top of page

WORKs

&

Projects.

OMOYA Inc. のプロジェクト、お仕事などをご紹介します。

(※公開できる一部プロジェクト、お仕事のみをご紹介しております。)

476231448_9202588809800751_3310586229101432370_n.jpg
RELEASE

東京都の協定事業である、経済的・社会的インパクトの最大化を目指す女性起業家向けアクセラレーションプログラム「WE Impact Tokyo」のプログラム参加採択者を発表

2025年5月までに、事業成長を描くための講義(全3回)、フィールドツアー・ラウンドテーブル(各5回)の実施を経て、伴走支援対象者決定のためのプレゼン審査まで20事業者の支援を実施してまいります。
今回20名の女性起業家たちを採択いたしました。

■「WE Impact Tokyo」プログラム採択者の紹介(※五十音順)
・株式会社ICORE 代表取締役 安藤 美玖氏
・Dialogue for Everyone株式会社 代表取締役 大桃 綾子氏
・株式会社CORE 代表取締役CEO 尾崎 莉緒氏
・VxTech株式会社代表取締役 小野 衣子氏
・株式会社ハハカラ 代表取締役 片田 櫻子氏
・Omiisay株式会社 CEO カナダ マイカ氏
・株式会社スパークル 代表取締役CEO 川井 千佳氏
・株式会社dive in LIFE 代表取締役 熊谷 理美氏
・Starry Technology 代表取締役 小林 弘美氏
・株式会社SISTERS 代表取締役 鈴木 彩衣音氏
・株式会社ViewBE 代表取締役 鈴木 葉留奈氏
・株式会社Simplee 代表取締役 諏訪 実奈未氏
・株式会社tayori 代表取締役 直林
・エシカリージャパン合同会社 代表 中川 雅里名氏
・IMOCO 代表 中村 真緒氏
・株式会社Clean next 代表取締役 西山 貴代氏
・株式会社PDnavi 代表取締役社長 西山 深雪氏
・ウィングロボティクス株式会社 代表取締役社長 馮 麗萍氏
・Sumire's Office 福岡 すみれ氏
・株式会社DOWISE 代表取締役 森 清樺氏

プレスリリースはこちらからご覧いただけます。
https://www.atpress.ne.jp/news/425219?fbclid=IwY2xjawJPtoBleHRuA2FlbQIxMAABHTk1S5YiZm0fMO2zyizG2y-1CdlikBai7wDasg-6ijz13__tgu9N-UZQhQ_aem_fSbdW44DkNTX89qIeBZNPw

475800107_9181701655222800_6784754171626510253_n.jpg
ONSTAGE

一般社団法人ローカル・スタートアップ協会主催の、公民スタートアップ連携サミット「ONE SUMMIT in 東京 2025 食の未来革命 in 赤坂 」に代表の猪熊が登壇しました

2025年1月30日に、アドバイザリーボードをさせていただいている、、公民スタートアップ連携サミット「ONE SUMMIT in 東京 2025 食の未来革命 in 赤坂 」に登壇いたしました。

オープニングセッションではモデレーターとして「食から拓く未来:公民スタートアップ連携が創出する持続可能な地域創生」について、キーノートでは「二拠点居住による地域投資、生産、消費者の創造」についてお話しさせていただきました。

475313493_9167710966621869_6667754841093374885_n.jpg
ONSTAGE

“食”の未来を考える公民スタートアップ連携サミット「ONE SUMMIT in 東京 2025 食の未来革命 in 赤坂 」に代表の猪熊が登壇いたします

100名以上の実践者や専門家が集結し、参加者も登壇者も一緒に“食”の未来を考える公民スタートアップ連携サミット「ONE SUMMIT in 東京 2025 食の未来革命 in 赤坂 」にて、代表の猪熊が下記の2セッションに登壇いたします。


・オープニングセッション(基調講演)「食から拓く未来:公民スタートアップ連携が創出する持続可能な地域創生」

 

・ キーノートA-1「二拠点居住による地域投資、生産、消費者の創造」

475261136_9166392693420363_8102190541214277411_n.jpg
RELEASE

株式会社LATRICOの社外取締役として代表の猪熊が参画いたします

オンライン美肌相談プラットフォーム「東京美肌堂」をはじめとする、医療を活用した悩みの解決、「前例」のない全く新しい顧客価値の創造を目指すスタートアップ株式会社LATRICOの社外取締役として参画致します。


株式会社LATRICOでは、『世界中の知恵を集め、「カラダの悩み」を抱えるすべての人の "なりたいワタシ" を叶える』というMissionを掲げています。

 

一人ひとりがもっと自信をもって、生き生きと暮らせる社会の実現に向けて、社外取締役の立場から貢献していきたいと考えています。

475256641_9162150367177929_1042476873192679728_n.jpg
RELEASE

【Oita GROWTH Ventures】大分県アクセラレーションプログラム「Oita GROWTH Ventures DEMODAY」を 2025を2月26日(水)に開催いたします

グルーヴノーツ 取締役会長 佐々木久美氏による基調講演や、採択者のピッチなども行います。また、今年度はプレシード期起業家支援事業である「SHINKEN STARTUP PROJECT」の採択者の皆さんも登壇されます。


◼︎開催概要
日時:2025年2月26日(水)13:30~17:15 
定員:50名程度(※定員に達し次第、受付を締め切ります)
会場:ホテル日航大分 オアシスタワー 孔雀の間
(〒870-0029 大分県大分市高砂町2-48)

 

◼︎お申込み方法
フォームより事前にお申込みをお願いいたします。
Oita GROWTH Ventures DEMODAY 2025 一般参加申込フォーム(先着)

474750109_9129356573790642_9130167371320736035_n.jpg
ONSTAGE

中小企業庁主催「アトツギ甲子園」中国・四国ブロックの審査員として代表の猪熊が登壇しました

今回は、審査員として代表の猪熊が登壇いたしました。 
中四国ブロックからは3名の方が全国大会出場者として選出されました。
・有限会社藤田酒店 藤田 圭一郎 さん(岡山県)
・有限会社双海食品 上田 沙耶 さん(愛媛県)
・株式会社山田屋 高辻 孝将 さん(愛媛県)

473079622_9069385953121038_147194360151207398_n.jpg
RELEASE

【BLAST SETOUCHI大分】ダイジェスト動画を公開しました

BLAST SETOUCHI 2024 in Oita(通称:ブラセト大分)のダイジェスト動画を公開いたしました。


下記リンクから動画をご覧いただけます。
https://youtu.be/-WjAght6hCg

473078846_9065015516891415_2151999644256626445_n.jpg
RELEASE

【BLAST SETOUCHI大分】大分合同新聞のデジタル版GXビジネにて記事が掲載されました

第二弾は、「セッション1 次の世代に繋ぎたい地域と未来の在り方―瀬戸内の可能性を深耕する」の後編を掲載いただきました。

下記リンクから記事をご覧いただけます。

https://gxbiz.oita-press.co.jp/gxbiz/2025/01/10/JDC2025010702408?gl

472697768_9059357744123859_2130386302693815311_n.jpg
RELEASE

【BLAST SETOUCHI大分】大分合同新聞のデジタル版GXビジネにて記事が掲載されました

第一弾は、「セッション1 次の世代に繋ぎたい地域と未来の在り方―瀬戸内の可能性を深耕する」について、記事が掲載されました。

下記リンクから記事をご覧いただけます。
https://gxbiz.oita-press.co.jp/gxbiz/2025/01/09/JDC2024122500403?fbclid=IwY2xjawJPr5dleHRuA2FlbQIxMAABHVz_yaTzKOmMB-qXCNz7r52NR849ekFcA04bThZOB0bgGufHUPwtQ3Q8aQ_aem_hmgJXzA7HGLKZbDAb8wxHw

471164706_8969965129729788_636974068659338599_n.jpg
ONSTAGE

1月後半〜2月にかけて、全国各地でさまざまなイベントに代表の猪熊が登壇します

(1)中小企業庁主催「アトツギ甲子園」 中国・四国ブロック 
日時:2025.1/21(火)13:00-18:00開催
会場:岡山コンベンションセンター
詳細はこちら:https://atotsugi-koshien.go.jp/event/event-3365/

(2)ONE SUMMIT 2025 
日時:2025年1月30日(木)10:00~17:30
会場:赤坂インターシティコンファレンス
詳細はこちら:https://0130-one-summit-2025.peatix.com/

 

(3)多様な資金調達方法が後押しする「自分らしい」社会起業のあり方
日時:1月31日(金)15:00~17:00
会場:福岡朝日ビル地下会議室
詳細はこちら:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000131.000046389.html

 

(4)大分のママ集まれ!主催「卒○会」
日時:2025年2月13日(水)10:00-12:00
会場:平和市民公園能楽堂
詳細はこちら:https://mama-atsumare.com/archives/14766

471667161_8988800741179560_239949292394368936_n.jpg
ONSTAGE

1月31日(金)福岡にて、経済産業省 中国経済産業局さんの地域のインパクトスタートアップやインパクト投資をテーマとしたイベントで、モデレーターとして代表の猪熊が登壇いたします

経済産業省中国経済産業局の「令和6年度技術開発調査等推進事業(社会的起業家に対する地域での投資実践に向けた調査・広報事業)」にて、地域のインパクトスタートアップやインパクト投資をテーマとした広報イベントが開催されます。
1月31日に九州地域にて開催される回に、代表の猪熊がモデレーターとして登壇いたします。


<イベント概要>
『多様な資金調達方法が後押しする「自分らしい」社会起業のあり方』
日時:2025年1月31日(金)15:00~17:00
場所:福岡朝日ビル地下会議室

プレスリリースはこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000131.000046389.html

471164706_8969965129729788_636974068659338599_n.jpg
ONSTAGE

「アトツギ甲子園」の審査員として代表の猪熊が登壇いたします

昨年に引き続き、中小企業庁主催の「アトツギ甲子園」の地方予選大会、中国・四国ブロックの審査員として代表の猪熊が登壇いたします。

イベントページはこちら
https://atotsugi-koshien.go.jp/event/event-3282/

470189193_8925755214150780_2255457585960331682_n.jpg
RELEASE

【BLAST SETOUCHI大分】開催レポート②本祭の記事を公開

BLAST SETOUCHI大分の本祭であるカンファレンスから、アフターパーティまでの内容を代表 猪熊のnote記事にて掲載しております。

下記リンクから記事をご覧いただけます。
https://note.com/mariko_1218/n/n599cd2497ec7?fbclid=IwY2xjawI7xSJleHRuA2FlbQIxMAABHZidFcwtMZ3NMLqoBtI2irlOxEgbpPJP3cmnqThH2BOpYdnEuKEZKlKNyw_aem_-91LpD4_2mGrQAVUy6vGpw

470097612_18467994721026558_2447150767541281419_n.jpg
ONSTAGE

【WE Impact Tokyo】プログラム説明会とパネルディスカッションを開催いたしました

次のステージに進みたい女性起業家と起業したい女性たちのためのプログラム「WE Impact Tokyo」のプログラム説明会とパネルディスカッション『これからの時代 成長できる女性起業家になるには?〜私らしい起業、私らしいインパクトとは〜』をSENQ六本木で開催いたしました。


「WE Impact Tokyo」は、東京都のスタートアップ支援展開事業「TOKYO SUTEAM」における協定事業で、今年度限定のプログラムです。応募締切は12/19までとなっております。応募を悩んでいる方はお気軽にご相談ください。

469798134_8895699913822977_5435636393557478906_n.jpg
RELEASE

【BLAST SETOUCHI大分】開催レポート①前夜祭についての記事を公開

BLAST SETOUCHI大分の前夜祭イベントには150名、本祭は325名と、累計475名の方にお越しいただきました。お越しいただきました皆様に感謝申し上げます。
まずは前夜祭の内容を代表 猪熊のnote記事にて掲載しております。


下記リンクから記事をご覧いただけます。
https://note.com/mariko_1218/n/n7dfd64a2504a?fbclid=IwY2xjawI7wwtleHRuA2FlbQIxMAABHZroIklnwAlsWfkIijHS9mxxie1WB_dPfmtSOzrHABAJAb0kehyI2POOqw_aem_2zcXpuqHEUw1H89Gog13Pw

469019881_8875740312485604_2581616313605032736_n.jpg
RELEASE

【BLAST SETOUCHI大分】Forbesにて記事が掲載されました

スタートアップ×アトツギベンチャーの経済番組「セトフラ」に出演させていただいた際の記事が、Forbesで公開されました。
下記リンクから記事をご覧いただけます。
https://forbesjapan.com/articles/detail/75596

次回のBLAST SETOUCHI2025は香川県にて開催が決定しています。2025年9月14日(日)前夜祭、9月15日(月祝)本祭として開催いたします。

下記リンクからイベントページをご覧いただけます。
https://www.facebook.com/events/1519511995313250

469108281_8858753887517580_7916294079495967559_n.jpg
RELEASE

【BLAST SETOUCHI大分】大分合同新聞に記事が掲載されました

12024年12月3日の大分合同新聞に、BLAST SETOUCHI大分の記事が掲載されました。

43748d5d70e7006c99f4d02a4d91982c-8c23f9967ee76b9c87e630b7cd3c4375.png
RELEASE

【BLAST SETOUCHI大分】TOSテレビ大分にて記事が掲載されました

2024年11月30日に、TOSテレビ大分にて、「BLAST SETOUCHI大分」について取り上げていただきました。

TOSオンラインはこちらからご覧いただけます。
https://tosonline.jp/news/20241130/00000004.html?fbclid=IwY2xjawIYM6FleHRuA2FlbQIxMQABHZU2ogswXXVGM3DOxr0Ng3K8FE35oMIMRwchQo7RLwChD2P4yy5e42BU9Q_aem_UWAGrAFxkCAYidLjPDsE0w

468326739_8821921641200805_1468264181317123871_n.jpg
ONSTAGE

11月26日TOSテレビ大分「ゆ〜わくワイド」コメンテーターとして代表の猪熊が出演

2024年11月26日にTOSテレビ大分「ゆ〜わくワイド」に代表猪熊が出演いたしました。


ー番組情報ー
放送局:TOSテレビ大分
番組名:「ゆ〜わくワイド」
出演日:2024年11月26日(火)
放送時間:16:50~19:00

467758884_8790117427714560_1577911337939756202_n.jpg
ONSTAGE

スタートアップ x アトツギベンチャーの経済番組「セトフラ」に代表の猪熊が出演

スタートアップとアトツギベンチャーが交差し、旗を立てる挑戦者を瀬戸内から応援する番組「Setouchi Startup Flag」(通称・セトフラ)に代表猪熊が出演いたしました。この番組は、瀬戸内エリア内外の起業家やアトツギ経営者をゲストに呼び、VC目線でビジネスストーリーを深掘りしています。

下記リンクからセトフラをご視聴いただけます。
https://youtu.be/lJKaw1suZkE?si=y0rEomkIQmfz-S7a

467627037_8784042748322028_2772099281935373950_n.jpg
RELEASE

【WE Impact Tokyo】12月10日に東京都内でプログラム説明会&女性起業家トークセッションを開催いたします

12月10日(火)にWE Impact Tokyoの第2回プログラム説明会と、先輩女性起業家3名によるトークセッションを都内にて開催いたします。プログラムにご興味がある方も、先輩起業家のお話しを聞いてみたい方もぜひお越しください。


日時:2024年12月10日(火)(14:00~17:00 (開場 13:50))
会場:SENQ六本木 9F LOUNGE(東京都港区六本木七丁目15-7 新六本木ビル9F)
対象:すでに起業している女性、これから起業を考えている女性のどちらも対象になります。
登壇者:
白木 夏子氏(株式会社HASUNA代表取締役/武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授)
田中 美和氏(株式会社Waris共同代表/共同創業者)
加藤 美季氏(株式会社 三菱総合研究所 CR部 未来共創グループ シニアプロデューサー)

 

申込はこちら:

https://we-impact.tokyo/news02.html?fbclid=IwY2xjawIw8oVleHRuA2FlbQIxMAABHaVFF5ls1Y0dHpF5eT_emvxFZVVcBTDeazCokw5_hZvqWX5QdHGO5lnxBA_aem_bqHVXeWEMeZfscHR51e6sA

466980085_8755563527836617_5800233981401171094_n.jpg
RELEASE

【WE Imapct Tokyo】11月27日にオンラインでのプログラム説明会を開催いたします

経済的・社会的インパクトの最大化を目指す女性起業家向けアクセラレーションプログラム「WE Imapct Tokyo」。11月27日(水)に実施するプログラム説明会では、WE Imapct Tokyoを主催している、スリール株式会社 代表取締役 堀江 敦子と株式会社OMOYA 代表取締役 猪熊真理子が、本プログラムを通して実現したいことや、本プログラムの詳細説明、また女性起業家に必要な課題や壁の乗り越え方についてお話しします。

日時:11/27(水) 15:00~16:00 オンライン配信(Zoom)
参加費:無料
対象:すでに起業している女性、これから起業を考えている女性のどちらも対象になります。

 

申込はこちら:

https://we-impact.tokyo/news01.html?fbclid=IwY2xjawIw8VdleHRuA2FlbQIxMAABHdshpcWlcvcLiCOI-itQJ3J9khr1Qf9zxKM32GTTdCtXBIeno5wnr-ZM7g_aem_3v8W2bMjRT224BoFG5ff6g

466459281_8748886158504354_9052138595897599910_n.jpg
RELEASE

【BLAST SETOUCHI】各セッションテーマに関する記事②を公開

「地域に貢献したい」と思っていても、その思いが叶う人と、叶わない人がいる。その違いは何なのか。BLAST SETOUCHI大分に参加される方にぜひ読んでいただきたいセッションの内容を代表 猪熊のnote記事にて掲載しております。


下記リンクから記事をご覧いただけます。
https://note.com/mariko_1218/n/n21876cdd1215

466562711_8736231653103138_2500551195700399233_n.jpg
RELEASE

【WE Impact Tokyo】女性起業家に向けた新しいアクセラレーションプログラムの受付を開始いたします

東京都の多様な主体によるスタートアップ支援展開事業「TOKYO SUTEAM」の協定事業として、スリール株式会社と株式会社Ridiloverと株式会社OMOYAの3社で、女性起業家に向けた新しいアクセラレーションプログラムを開始いたします。

代表猪熊が、女性支援を20年、起業家支援を10年続けてきた中で、ずっと思い続けてきた思い、“女性の可能性を最大化できる社会へ”を実現する大きな一歩として、地に足のついた事業を展開、もしくはこれから起業予定の、もう一歩次のステージに進みたいと考えている女性起業家のためのアクセラレーションプログラムです。


女性起業家においては、スモールビジネスで事業展開する起業家が多いという課題がある中で、事業成長のための事業戦略や組織化・体系化、目指す目標やありたい姿の明確化などに寄り添い、経済的インパクト(事業成長による経済的な価値)と、社会的インパクト(社会課題の解決や社会価値の創出)を合わせた総合インパクトを最大化させる女性起業家を増やすことを目的としています。

 

応募受付期間:11月11日(月)~12月19日(木)まで

 

プログラム詳細はこちら
https://we-impact.tokyo/?fbclid=IwY2xjawIw7YhleHRuA2FlbQIxMAABHeVBbe0YgONWPaIvKSbUCPZSs72hu5MSyNHFwwtcR-SUBTdaYKxCEcAtrg_aem_HnexBx6vdi7q0wNWigmRsg

466467960_8735786856480951_4189458533407444490_n.jpg
ONSTAGE

11月11日TOSテレビ大分「ゆ〜わくワイド」コメンテーターとして代表の猪熊が出演

2024年11月11日にTOSテレビ大分「ゆ〜わくワイド」に代表猪熊が出演いたしました。


ー番組情報ー
放送局:TOSテレビ大分
番組名:「ゆ〜わくワイド」
出演日:2024年11月11日(月)
放送時間:16:50~19:00

465988379_8721068884619415_8091898428236140219_n.jpg
RELEASE

【BLAST SETOUCHI大分】ピッチ登壇者が確定いたしました

今回は「スタートアップ&アトツギ&社会起業家ピッチ」をテーマに、ジャンルも事業テーマも異なる7名の方にピッチ登壇いただきます。


・Space Aviation株式会社 保田晃宏さん
・サグリ株式会社 坪井俊輔さん
・合同会社シーベジタブル 寺松千尋さん
・株式会社MGワークス 松田純也さん
・株式会社Moon Japan 藤田岳さん
・株式会社FUFU 奈須敬司さん
・チット研究所 藤原 咲歩さん

465467501_8683478215045149_3124937704060630003_n.jpg
ONSTAGE

「四国女性起業家サミット 〜つながりから生まれる未来〜 」に代表猪熊が登壇いたしました

2024年11月2日に「四国女性起業家サミット 〜つながりから生まれる未来〜 」に基調講演で登壇いたしました。

オフラインとオンライン合わせて約100名の方にご参加いただきました。
パネルディスカッションでは、起業にいたるまでの経緯、地域で事業を起こすことの可能性や課題、未来への展望などをお話ししました。

開催日程:2024年11月2日土曜日 13:00~15:30
場 所:レクザムホール 大会議室(小ホール棟4階)香川県高松市玉藻町9-10

詳細はこちら:
https://suits.media/giraffes/event/1203

465137595_8669816323078005_7850921256533724873_n.jpg
RELEASE

【BLAST SETOUCHI大分】全スポンサー様を公開いたしました

総勢31社の企業や個人の方に支えていただき、開催いたします。

瀬戸内の西の端、大分でブラセトを開催するという挑戦にご賛同いただき、支えていただいているスポンサーの皆様には、改めて感謝を申し上げます。

464112154_8604130222979949_9034065803270207546_n.jpg
ONSTAGE

10月22日TOSテレビ大分「ゆ〜わくワイド」コメンテーターとして代表の猪熊が出演

2024年10月22日にTOSテレビ大分「ゆ〜わくワイド」に代表猪熊が出演いたしました。


ー番組情報ー
放送局:TOSテレビ大分
番組名:「ゆ〜わくワイド」
出演日:2024年10月22日(火)
放送時間:16:50~19:00

463899157_8580884618637843_8017197114967032712_n.jpg
RELEASE

【BLAST SETOUCHI】各セッションテーマに関する記事①を公開

BLAST SETOUCHI大分について気になる方に向けて、どのような意図でセッションを設計しているのか、どんなことを話したいのか、予告編的に各セッションの全貌をまとめた内容を代表 猪熊のnote記事にて掲載しております。


下記リンクから記事をご覧いただけます。
https://note.com/mariko_1218/n/n2aa7fa3b8220

462726095_8540740882652217_892667120055236826_n.jpg
RELEASE

「GIRAFFES JAPAN」の四国地域イベントにて代表の猪熊が登壇いたします

経済産業省 令和6年度ユニコーン創出支援事業(女性アントレプレナーのための地域密着型支援事業)「GIRAFFES JAPAN」。代表の猪熊は、11月2日(土)四国女性起業家サミットにて、基調講演、パネルディスカッションで登壇いたします。


詳細はこちら:https://suits.media/giraffes/event/1203...

461722928_8519931648066474_8574128499889020813_n.jpg
RELEASE

【大分合同新聞】10月8日の大分合同新聞にて、「BLAST SETOUCHI大分」に関する記事が掲載されました

2025年11月29日、30日に開催される「BLAST SETOUCHI大分」について、代表の猪熊のコメントが大分合同新聞の一面で掲載されました。

459182692_8270593676333607_3675363047463556535_n.jpg

TOSテレビ大分の番組審議会の委員を拝命している代表 猪熊が、9月度審議会に参加いたしました

審議会では放送事業者が制作・放送する番組内容や放送方針について審議し、意見や助言を行い、放送事業者はこれを尊重し、必要な措置を取るよう定められております。

猪熊より「より良い番組制作、視聴者の皆様に愛される番組づくり、地域に密着した報道としての使命を果たしていく中での工夫や改善点などについて、私の視点から見た意見を僭越ながらお話しさせていただいています。」

459209226_8290209917705316_8824325050101276296_n.jpg

本年度【BLAST SETOUCHI】テーマ策定に関する記事を掲載

瀬戸内をテーマとしたスタートアップ&イノベーションカンファレンスとして開催されているBLAST SETOUCHI。2年前に愛媛で立ち上がり、本年度は大分で開催致します。
本年度、開催するBLAST SETOUCHIのテーマ「新しい経済と社会価値創造を目指すイノベーターたちが集まるカンファレンス」について、代表 猪熊がnote記事を掲載しております。

下記リンクから記事をご覧いただけます。
https://note.com/mariko_1218/n/nd76751942368

456552896_8167063186686657_1066013519212428422_n.jpg
ONSTAGE

日経SDGS FESTIVALの「NIKKEIブルーオーシャン・フォーラム~海の未来を守るイノベーションと産官学連携~」に代表の猪熊が登壇

代表猪熊が「NIKKEIブルーオーシャン・フォーラム~海の未来を守るイノベーションと産官学連携~」内での、クロージング・セッション『瀬戸内から新たな豊かさを目指す「瀬戸内フォーラム」(仮)』に登壇致します。

事前登録制ですが、参加費無料となっておりますので、ぜひこの機会にお申し込みください。

「NIKKEIブルーオーシャン・フォーラム~海の未来を守るイノベーションと産官学連携~」
日程:2024/9/11(水)10:00~17:15 予定
開催形式:ハイブリッド開催(会場聴講+オンライン聴講)
◇会場聴講申込期限 9/9(月) 17:00まで
◇オンライン聴講申込期限 9/11(水) 17:15まで
参加費:無料(事前登録制)


詳細はこちら
https://project.nikkeibp.co.jp/event/sdgs2024/09/blue_ocean/

456118193_8124023787657264_1004179795152680438_n.jpg
ONSTAGE

8月16日TOSテレビ大分「ゆ〜わくワイド」コメンテーターとして代表の猪熊が出演

2024年8月16日にTOSテレビ大分「ゆ〜わくワイド」に代表猪熊が出演いたしました。


ー番組情報ー
放送局:TOSテレビ大分
番組名:「ゆ〜わくワイド」
出演日:2024年8月16日(金)
放送時間:16:50~19:00

455149266_8102471149812528_8558959527161048025_n.jpg
ONSTAGE

松山ローカル大学に代表猪熊が登壇

2024年8月9日に松山ローカル大学にて代表猪熊が登壇致しました。​​「越境によるイノベーション」をテーマに、地域や事業を変革していくためには、なにが必要で、どのように行動していけばよいのかについてお話ししております。

 

開催日程:2024年8月9日金曜日 18:30~20:30(18:00受付開始、18:30スタート)

場所:松山三越E3ホール 松山市一番町3-1-1 松山三越6F


詳細はこちらをクリック
 

454401507_8058722147520762_4520847906800557694_n.jpg
ONSTAGE

8月6日TOSテレビ大分「ゆ〜わくワイド」コメンテーターとして代表の猪熊が出演

2024年8月6日にTOSテレビ大分「ゆ〜わくワイド」に代表猪熊が出演いたしました。


ー番組情報ー
放送局:TOSテレビ大分
番組名:「ゆ〜わくワイド」
出演日:2024年8月6日(火)
放送時間:16:50~19:00

450066400_7880701961989449_4545808047772423202_n.jpg
LECTURE

別府溝部学園短期大学での講演

「自分らしさを活かして誰かや社会を幸せにする方法」をテーマに、今年度も別府溝部学園短期大学で代表猪熊が登壇致しました。

 

「将来、何になりたいかよりも、この人生でどんなことを成し遂げたいのか」という視点から、わくわくするようなご自身の未来を描いて欲しいという思いを込めて、ワークも含めてお話しております。

448249936_340191122435188_1400416120222688239_n.jpg

企画・運営している大分県アクセラレーションプログラム「Oita GROWTH Ventures」が始動!

​​昨年度に引き続き大分県アクセラレーションプログラム「Oita GROWTH Ventures」が始動しております。大分に拠点(本店もしくは支店)をおく成長志向のある起業家・経営者(候補含む)の方で、製品やサービスが、ユーザーに価値提供できる段階にある方であれば、創業年数や業種・業界に制限なくどなたでもご応募いただけます。

また今年度から新たな取り組みとして県内の金融機関・商工団体・創業支援機関(公共・民間を問わず)を対象とした、実践型の支援者育成プログラム「O-GROWTH Buddu Program」も実施します。

Oita GROWTH Venturesにご興味ある方、応募を検討したい方に向けて、7月12日(金)14:00~16:00でオフライン&オンライン同時開催で、Oita GROWTH Venturesの説明会も実施する予定です。
ぜひ大分県内の事業成長を考えている起業家・経営者の皆様はご応募をご検討ください。


応募期間:6月27日(木)~ 7月25日(木)23:59まで

詳細はこちら:
https://www.facebook.com/oita.growth.ventures?locale=ja_JP

447552074_7719753664750947_5116208522523480394_n.jpg
ONSTAGE

「ZEBRAHOOD 2024」に代表の猪熊が登壇

社会性と経済性の両立を目指すゼブラ企業(※)とその周りのエコシステムを集めたゼブラフェス「ZEBRAHOOD 2024 」今年のテーマ:スクランブル 〜次の100年をみんなで作る最初の1日-が開催されます。


このイベントでのトークセッション「寝る:今日と明日の間から見る100年後の眠り」に代表猪熊が登壇致します。

 

▼開催日時
2024年6月21日(金)9:00-19:00頃予定


▼開催場所
メイン会場A:北沢タウンホール 350名規模
〒155-8666 東京都世田谷区北沢2-8-18

メイン会場B:下北沢ADRIFT  150名規模
〒155-8666 世田谷区北沢3-9-23

 

詳しくはこちらからご覧ください。
https://www.zebrasand.co.jp/events/20240621-zebrahood2024

447421545_7719753934750920_3945885349486389763_n.jpg
ONSTAGE

日本全国のJ-Startup地域版が広島に集結する「J-Startup Local Alliance」に代表の猪熊が登壇

各地域を代表する「J-Startup Local」の選定企業と選定企業を支える支援関係者(サポーターズ)が一堂に会する場としてら開催される「J-Startup Local Alliance」のトークセッション<地域コミュニティの越境によるイノベーションの可能性>に代表猪熊が登壇いたします。


日時:令和6年6月20日(木曜日)13時00分から18時15分
会場:エディオンピースウィング広島(広島県広島市中区基町15-2-1)
参加対象者:
・全国の「J-Startup」地域版制度を運営する事務局
・全国の「J-Startup」地域版制度に選定されているスタートアップ企業
・全国の「J-Startup」地域版制度で登録されているサポーターズ


↓詳しくはこちらからご覧ください。
https://www.chugoku.meti.go.jp/r6fy/event/innovation/240522.html?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTAAAR0IP78ASsHh_YdibPE4TBE5iB2PD3BCW2px0bFeXbXczjjtOZMqwAOyaxg_aem_U5crSuz5z2HfuRa4F1b06A

443697293_7653678734691774_3573942711186457487_n.jpg
ONSTAGE

5月22日TOSテレビ大分「ゆ〜わくワイド」コメンテーターとして代表の猪熊が出演

2024年5月22日にTOSテレビ大分「ゆ〜わくワイド」に代表猪熊が出演いたしました。
ー番組情報ー
放送局:TOSテレビ大分
番組名:「ゆ〜わくワイド」
出演日:2024年5月22日(水)
放送時間:16:50~19:00

441955192_7606728392720142_9086172279145743455_n.jpg

一般社団法人ローカルスタートアップ協会のアドバイザリーボード会議「resonance(共鳴)」を開催

代表猪熊がアドバイザリーボードを務める一般社団法人ローカルスタートアップ協会にて、アドバリーボード会議を京都で2日間にわたり開催致しました。

434719073_7457644227628560_1759508428979882185_n.jpg

代表の猪熊が今年度より、TOSテレビ大分の番組審議会の委員を拝命いたしました

「番組審議会」とは、放送法に基づいて、放送番組の適正を図り、番組の公益生や公共性、社会性などを担保するため、全ての放送事業者に設置を義務づけられている審議機関です。

審議会では放送事業者が制作・放送する番組内容や放送方針について審議し、意見や助言を行い、放送事業者はこれを尊重し、必要な措置を取るよう定められています。


4月9日、今年度初めてのTOSテレビ大分での番組審議会が開かれました。
代表の猪熊も委嘱状をいただき、放送内容や方針について公正で客観的な視点から審議し、視聴者の皆様にとってより良い番組づくりに少しでも貢献できるよう務めたいと考えています。

Sea_RENEWAL-OPEN04-760x570.webp
ONSTAGE

オカムラ・WORK MILLプロジェクトが運営する共創空間「sea」のリニューアルイベントに代表の猪熊が登壇します

オカムラ・WORK MILLプロジェクトが運営する共創空間「sea」のリニューアルイベントが5月16日に開催されます。代表の猪熊は、13:30~14:30のセッション①「自分の中にあるともしびを知る」に登壇します。

詳細はこちら
https://workmill.jp/jp/sea-renewal-open-event-2024/
 

432783381_7378702312189419_2879835720338386617_n_edited.jpg

【満員御礼】株式会社OMOYAで実施している、あなたの想いが道になる 自己実現起業プログラム「PRISM」。締め切り期日前に定員に達したため、0期生の募集を終了いたしました。

OMOYA Inc. で実施している、あなたの想いが道になる 自己実現起業プログラム「PRISM」。予想以上にたくさんの反響やお申し込みをいただき、締め切り期日前に定員に達したため、0期生の募集を終了いたしました。ありがとうございました。


検討してくださっていたけれど、今回間に合わなかったという方は、また今後1期生、2期生と開催していきたいと思いますので、ぜひ次回にご検討いただけますと幸いです。

433430375_7374388229287494_2983370480000760321_n.jpg
メディア

大分朝日放送(OAB)にてOita GROWTH Venturesを特集した番組が放映

2024年3月20日、大分朝日放送(OAB)にてOita GROWTH Venturesを特集した番組が放映されます。

令和5年度の採択起業家5名の様子や、3月1日に行われたOita GROWTH Ventures DEMODAY 2024の様子などが放映される予定です。
ぜひ、ご覧いただけますと幸いです。

<番組概要>
番組名:「大分から豊かな循環を。〜おおいたグロースベンチャーズ〜」
放映時間:3月20日(祝・水)14:20~14:50
放送局:大分朝日放送(OAB)
 

432425876_7364652916927692_7829548716027514316_n.jpg

3月17日(みんないいなの日)に株式会社OMOYAは10周年を迎えました

代表猪熊のコメントを掲載させていただきます。

それぞれが多様な想いや価値観を持ちながら、自らの原点を理解し、想いに対して誠実に歩める世の中へ。


女性の力を日本の中心に。
女性たちの可能性を最大化できる社会へ。

 

そんな私たちの経営理念(way)を持って、リクルートから独立し、株式会社OMOYAを設立してから10年。
たくさんの方々との出会い、お仕事、成長や学びの機会をいただき、10年という月日を迎えられたこと、心より感謝いたします。
ここ数年は、20年前から続けている「女性支援」に、「地域のためにできること」というミッションが加わり、新しい使命感に向かって邁進しています。
女性支援では幅広く、女性活躍推進やD&Iの企業様からのご依頼だけでなく、女性の健康課題に特化した健康経営の推進や、女性起業家育成のためのプロジェクトなど、個人・企業・社会といういろんな視点で関わらせていただく機会が増えています。

「地域のために」というところでは、大分県や瀬戸内という視点のお仕事が増え、地域の起業家育成、BLAST SETOUCHIや、J Startup West、アトツギ甲子園など、地域で挑戦する人と関わり、共に成長を目指す機会が増えてきました。

一見異なるように見える女性支援も地域のためにという想いも、共通しているのは「人も地域も、強みで輝き、弱みで愛される 」ということかな?と思っています。

強みも弱みも合わせもって、それが「私である」それが「この地域である」というありのままの思いで、すべてを活かして花を咲かせていく。そういうプロセスに触れられるお仕事をさせていただけることが幸せなことだなと感じています。

 

20年先、50年先、100年先はどんな社会や未来になっているでしょうか。少しでもよりよい未来を、皆さんと一緒に創っていきたいと考えています。

株式会社OMOYA 
代表取締役
猪熊真理子
 

8063401989fd5e201710486730.png

ローカル・スタートアップ協会 アドバイザリーボードに代表の猪熊が就任しました

全国の産官学金が連携し、地方の起業家を支援し、新たな産業や雇用が生まれるエコシステムの創出を目的とする団体「一般社団法人ローカル・スタートアップ協会」。代表の猪熊が アドバイザリーボードに就任しました。

ローカル・スタートアップ協会
https://local-startup.jp/about
 

431843032_7330841330308851_6380424430257520333_n.jpg

株式会社OMOYA、大分合同新聞の国際女性デーの企画に参加

3月8日の国際女性デーに、大分合同新聞の国際女性デーの企画に参加にしました。
代表の猪熊が女性支援の活動を始めてから20年が経ちました。猪熊より「20年前よりも女性たちの生きる世界は自由に豊かになった部分もある。もちろんまだまだ課題もある。女性たち一人ひとりが、より自分らしく、自由に豊かに生きられる世界に、少しでも貢献できればと思っています。」とコメントしております。

417459450_7321173324608985_4618202501004758986_n.jpg
LECTURE

女性起業家応援プロジェクト「LED関西」(公益財団法人 大阪産業局と経産省 近畿経済産業局が実施)。記念すべき10周年のプロジェクトメンターとして代表の猪熊が参加しました

3月8日、LED関西10期目となるビジネスプラン発表会が行われました。

LED関西に代表の猪熊が関わらせていただくようになったのは2016年から。

それ以降の8年間、基調講演や講座の講師、セミファイナリストやファイナリストのブラッシュアップやメンター、ファイナリスト選出の審査員、また女子未来大学はサポーターとして関わらせて頂きました。10周年でLED関西に応募された総エントリー数は1800件を超え、今回10期目となるファイナリスト達は総勢102名。

 

起業家支援は、ただのビジネス的なテクニカルな支援だけが必要なのではなくて、まさにLEDのコンセプトの一つでもある「DISCOVER MYSELF(=自分自身を発見し、自分らしく生きていこうとすること)」や、「PASSION MEETS THE REALITY(想いが現実を超えていく)」ことを支援することが本質なのだと教えてもらったのは、LED関西での出会いや経験だったと思っています。

 

ここからさらに10年後も、数千人、数万人と広がって、この本質的な支援や熱狂や、心温かな繋がりが続いていくのだろうなと思った1日でした。

大分県アクセラレーションプログラムOita GROWTH Venturesの集大成、「Oita GROWTH Ventures DEMODAY2024」を開催致しました

3月1日、大分県 /(公財)大分県産業創造機構(おおいたスタートアップセンター)主催、KIHARA Commons 株式会社運営のOita GROWTH Venturesの集大成「Oita GROWTH Ventures DEMODAY2024」を開催致しました。

150名を超える皆様にお申し込みいただき、採択者の5名の皆さんも、ご登壇者、ゲスト、メンター&アドバイザーの皆様、関係者の皆様、すべての方のおかげで、アクセラレーションプログラムの成果発表としては、あたたかい雰囲気の中で開催できたことを、心より感謝いたします。

 

開催レポート記事はこちら

https://oita-growth-ventures.com/news/oita-growth-ventures-demoday20240305/

 

令和5年度のOita GROWTH Venturesプログラムの振り返りと採択起業家5名をご紹介する動画はこちら

https://youtu.be/BPG6fKMrnNE?feature=shared

水色 グラデーション 採用 Twitter投稿 (Canva Banner) (4).png
LECTURE

新企画「PRISM -Start your Mission -」をローンチしました

自分らしい起業で新たな人生の扉が開く あなたの想いが道になる 自己実現起業プログラム「PRISM -Start your Mission -」をローンチしました。

主に各省庁や地方自治体からの依頼を受けて、女性の創業・起業支援に関わってきて約10年。ようやく今年から個人向けの独自プログラムとしてスタートします。

 

自己実現起業プログラム「PRISM」では、心理学の知識を活用して自分らしさと向き合うコンテンツと、起業に必要な、やりたいことを形にするビジネスの知識を掛け合わせて提供することで、今感じているモヤモヤとした感情を取り除き、「自分らしい起業」を実現していくお手伝いをしていきます。

あなたの思いが道になる自己実現起業プログラム「PRISM -Start your Mission-」は、3か月で自分らしさを見つけ、磨き、自分らしさを活かした事業(ビジネス)として、きちんと続く形で仕組み化していくための3か月集中プログラムです。


<プログラム詳細>

①プログラム受講者限定で期間内いつでも何回でも視聴できるオンライン動画コンテンツの提供。

②3回の同期受講者も含めたグループメンタリング。

③最低1回のメンター(猪熊真理子)との個別メンタリング

など

▼詳細・お申し込みはこちらから

https://www.omoya-inc.com/prism

event_page_fv.png
RELEASE

「松山ローカル大学」にて、代表の猪熊が登壇します

地方の経営者による、地方の経営者のための学び「松山ローカル大学」。

代表の猪熊は、8月9日(金)の講義「人も地域も、強みで輝き、弱みで愛される 〜地域と女性の輝かせ方〜」を務めます。

 

詳細はこちら:https://local-uni.com/event/

428378800_7235496546509997_8124555447261159448_n.jpg
RELEASE

【大分合同新聞】2月14日の大分合同新聞にて、大分県アクセラレーションプログラム「Oita GROWTH Ventures」が掲載されました

3月1日(金)に開催されるDEMODAY(成果発表)の告知と、令和5年度採択起業家5名の紹介が、大分合同新聞の一面で掲載されました。

425873831_7195251643867821_2653503332187011832_n.jpg
ONSTAGE

第4回「アトツギ甲子園」地方大会 中国・四国ブロックの審査員を代表の猪熊が務めました

第4回アトツギ甲子園、中国・四国ブロックが開催。
全国大会進出者3名も決定しました。


有限会社森清掃社/山添 勢さん(香川県)
株式会社若林平三郎商店/若林 美樹さん(岡山県)
セイショク株式会社/姫井 美桜さん(岡山県)

423778079_7032195726875660_9178155976020233045_n.jpg
ONSTAGE

金融機関のためのスタートアップ支援講座(主催:大分県)に代表の猪熊が登壇しました

代表の猪熊は、パネルディスカッション「地域金融機関だからこそできるスタートアップ支援とは」に登壇・モデレーターを務めました。


日時 1月31日(水) 15時~17時
会場 nando H.W.L

422844216_7170901399636179_7689503623313654582_n.jpg

企画・運営している「 Oita GROWTH Ventures-大分県アクセラレーションプログラム」Oita GROWTH Ventures DEMODAY 2024が開催

KIHARA Commons株式会社で企画・運営している「 Oita GROWTH Ventures-大分県アクセラレーションプログラム 」。集大成として2024年3月1日にOita GROWTH Ventures DEMODAY 2024を開催します。


起業家・経営者、起業を考えている方、大分県内外の企業の皆様、投資家・VC・金融機関、支援機関の皆様、学生のみなさんなど、幅広くご参加ください。

 

<Oita GROWTH Ventures DEMODAY 2024>
日時:2024年3月1日(金) 13:00開場 13:30~16:15
場所:ホテル日航オアシスタワー5階「孔雀の間」
主催:大分県/(公財)大分県産業創造機構(おおいたスタートアップセンター)

 

▼詳細はこちらから
https://oita-growth-ventures.com/news/20240301/

noimage-1-760x460.png
RELEASE

大分県アクセラレーションプログラム「Oita GROWTH Ventures」採択者のインタビュー記事が公開

代表猪熊がメンター&アドバイザーとして携わっているOita GROWTH Ventures。採択者のインタビューが順次公開されています。ぜひご覧ください。


https://oita-growth-ventures.com/content/

408120845_6964581233601531_1798880508597038717_n.jpg
ONSTAGE

スタートアップ、起業家をサポートするコミュニティ「STARTUP KINGDOM for Woman -スタキンウーマン-」(開催:ももたろうスタートアップカフェ、岡山)にて代表の猪熊が登壇しました

2023年12月3日、女性に焦点を当てたこの回に登壇しました。
起業している人、これから起業を考えている人、支援者、男性も女性もいろんな方が集まって、みなさん積極的に質問してくださったり、頷きながら聞いてくださり、会場に集まったみなさんのあたたかさと前向きさのおかげで、猪熊自身もとても楽しい時間となりました。
※「ももたろう・スタートアップカフェ」は創業・起業に関心がある方、新しい事業にチャレンジする方など、未来の起業家やスタートアップ挑戦者を全力で応援するコミュニティです。

412278768_7026111167448537_1784052399644034348_n.jpg

株式会社OMOYAのクライアント様であるパーソルキャリア株式会社様が、令和5年度 東京都女性活躍推進大賞「優秀賞」を受賞されました

「東京都女性活躍推進大賞」について

全ての女性が意欲と能力に応じて、多様な生き方が選択できる社会の実現に向けて、女性の活躍推進に取り組む企業や団体及び個人に「東京都女性活躍推進大賞」を東京都より贈呈されるもので、平成26年度(2014年)に創設されました。

 

パーソルキャリア様では、様々な女性活躍推進の取り組みを複合的に実施されておりますが、代表の猪熊がコミュニティアドバイザーとして立ち上げから関わらせていただいたヘルスリテラシー向上のプロジェクトの「女性の働き方とヘルスリテラシーに関する調査」についても、ご評価をいただいたとのことです。

 

https://www.persol-career.co.jp/newsroom/news/corporate/2023/20231208_1274/

409426121_229284830192485_1401941790883630607_n.jpg

Oita GROWTH Ventures 中間交流会を実施しました

9月から本格的に始動した、大分県のアクセラレーションプログラム

Oita GROWTH Ventures

https://oita-growth-ventures.com/

 

代表の猪熊はメンター&アドバイザーとして関わっています。

 

今年度の5名の採択起業家は、どの方も本当に熱くカオスで素晴らしい方ばかりです。

大分に、こんなにも地域を、社会を本気で良くしようと、心と事業を磨き続けている起業家がいることを知ってもらえたらと思います。

405233714_6939227959470192_4101597710765246363_n.jpg
ONSTAGE

第4回「アトツギ甲子園」地方大会 中国・四国ブロックの審査員を代表の猪熊が務めます

「アトツギ甲子園」とは全国各地の中小企業・小規模事業者の後継者が、既存の経営資源を活かした新規事業アイデアを競うピッチイベントです。対象は39歳以下の後継予定者。親族外承継予定者も含みます。

 

詳細はこちら(主催:中小企業庁)

https://atotsugi-koshien.go.jp/event/event-1621/

img_49879912073f922562d6fb2980686034707410.jpg
メディア掲載

代表の猪熊が登壇した「BLAST SETOUCHI」RSK山陽放送で取り上げていただきました

猪熊がモデレーターを務めた「Session1 瀬戸内のスタートアップ支援で見えてきたこと」の様子も放映されました。

 

瀬戸内地域の経営者らが地域経済の活性化などを話し合う「BLAST SETOUCHI」【岡山】

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rsk/845026?display=1&mwplay=1&fbclid=IwAR3y626AdJgf-yrTateX3aXWevlozOiBGcszJIa0PVutqqWzb_6V6NH3V4A#nz9uq5qhx1s

403738497_6911618445564477_1026961063850692461_n.jpg
ONSTAGE

BLAST SETOUCHIにて代表の猪熊が登壇しました

猪熊がモデレーターを務めた「Session1 瀬戸内のスタートアップ支援で見えてきたこと」では、民間&地銀主導で7年前から始まっていた岡山のスタートアップ支援が、行政も参画することでますますパワーアップし、バラバラと別々に動いていた取り組みもこれを機に融合してさらにスタートアップ&アトツギ支援の追い風となるようなきっかけとなるセッションでした。

 

BLAST SETOUCHIはこちら

https://blast-setouchi.jp/2023/

スクリーンショット 2024-02-18 17.44.23.png
ONSTAGE

BLAST SETOUCHIにて代表の猪熊が登壇します

猪熊はSession1「瀬戸内のスタートアップ支援で見えてきたこと」で登壇・モデレータを務めます。なお、猪熊は初回開催時から2年連続アドバイザリーボードとセッションのモデレーターを務めさせていただいてます。。

 

詳細・お申し込みはこちらから

https://blast-setouchi.jp/2023/

OGP.jpg
ONSTAGE

STARTUP KINGDOM for Woman -スタキンウーマン-に代表の猪熊が登壇します

12月3日(日)に岡山にて開催されるSTARTUP KINGDOM for Woman -スタキンウーマン-に代表の猪熊が登壇します。

猪熊は「自分らしく誰かや社会の役に立つ方法」というテーマで登壇します。

 

詳細・お申し込みはこちらから

https://momosta.com/archives/event_detail/event_detail-3587

1.png
RELEASE

「社会課題解決とビジネスの両立を目指す!ゼブラ企業と大分発イノベーションの可能性」-O-GROWTH TALK”SOCIAL GROWTH”- ~書き起こしレポート~ 公開

代表猪熊がメンター&アドバイザーとして携わっているOita GROWTH Ventures。「社会課題解決とビジネスの両立を目指すゼブラ企業と大分発イノベーション可能性」ということで、「SOCIAL GROWTH(地域課題や社会課題の解決とビジネスの両立を目指す成長)」をテーマにして、株式会社ゼブラアンドカンパニーの田淵良敬氏をゲストにお迎えしたO-GROWTH Talkの書き起こしレポートを公開しました。

「社会課題解決とビジネスの両立を目指す!ゼブラ企業と大分発イノベーションの可能性」-O-GROWTH TALK”SOCIAL GROWTH”- ~書き起こしレポート vol.1~

https://oita-growth-ventures.com/content/content1019-1/

 

実は地方に多い!?ゼブラ企業としての地方での大きな可能性-O-GROWTH TALK”SOCIAL 

GROWTH”- ~書き起こしレポート vol.2~

https://oita-growth-ventures.com/content/content1019-2/

 

動画はこちらから

https://fb.watch/obWhwK3wgV/

387791079_6772333982826258_1377765570488805717_n.jpg
RELEASE

特別登壇情報:BLAST SETOUCHI 2023に代表猪熊が登壇決定!

2023年11月17日・18日、岡山にて瀬戸内エリアで最も規模の大きなスタートアップ&アトツギベンチャーカンファレンス「BLAST SETOUCHI」が開催されます。この重要なイベントに、当社代表の猪熊が登壇することが決定致しました。


昨年に引き続き、猪熊はアドバイザリーボードとして参加。そして今年はSession1「行政によるスタートアップ支援で見えてきたこと」のモデレーターを担当いたします。このセッションでは、岡山市長をはじめ、中国銀行、Setouchi Startupsの著名なメンバーとのトークセッションが予定されています。


前夜祭のチケットはすでに完売となっていますが、カンファレンス単独またはカンファレンスとアフターパーティのチケットはまだご利用いただけます。興味をお持ちの方は、是非下記から詳細をご確認ください。


【イベント詳細】
▶︎前夜祭
日時: 2023年11月17日(金) 19:00〜21:00
会場: 倉敷ロイヤルアートホテル  
  〒710-0055 岡山県倉敷市阿知3-21-19


▶︎カンファレンス
日時: 2023年11月18日(土) 10:00〜18:30 (受付時間09:15)
会場:岡山芸術創造劇場ハレノワ  
  〒700-0822 岡山市北区表町3丁目11-50


▶︎アフターパーティー
日時:19:00〜21:00
会場: MORINOMACHI PICNIC TERRACE(杜の街ピクニックテラス)  
  〒700-0907 岡山県岡山市北区下石井2-10


詳細はこちら:​​https://blast-setouchi.jp/2023/

379716020_6678208712238786_203779120046654918_n.jpg
RELEASE

女子未来大学にて「私らしさを知り、コミュニケーション能力を上げる7つの方法」-オンライン授業-実施決定!

代表猪熊が女子未来大学で久しぶりに授業を行う事が決定いたしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今まで誰も教えてくれなかった、人間関係のモヤモヤを解消するコツを伝授
「私らしさを知り、コミュニケーション能力を上げる7つの方法」~オンライン授業~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【開催日時】
10/28(土)10:00~11:30
▼詳細&お申し込みはこちらから
https://www.joshi-mirai.com/post/20231028


心理学をベースに事前に性格診断をしていただいた上で、それぞれのタイプにあったコミュニケーションのコツなどをお話します。
早割チケットはあとわずか!ご興味ある方はお早めにお申し込みください。
今回は、今まで誰も教えてくれなかったコミュニケーションが上手くなる方法や人間関係のモヤモヤを解消する方法について学ぶ事が可能です。
 

369682697_6601409369918721_6149486478299538716_n.jpg
ONSTAGE

代表猪熊が、大分県女性起業家創出促進事業で講演を実施いたしました。

大分県女性起業家創出促進事業「BUTTERFLY for Startup Women」において、FLY MEプログラムの特別講演に登壇いたしました。テーマは「自分の想いを整理して言語化(ビジネス化)する」という内容。

講座終了後のアンケートでは、満足度100%をいただきました。
大分県内から、新たな可能性に満ち溢れた女性たちが集結し、今後の活動がより一層楽しみだと感じております。

大分県が取り組むこの事業は、既に6年目を迎えます。運営を担当するiGC株式会社のもと、県内の創業件数の約3分の1を女性が占めるという、素晴らしい実績を出しておられます。代表 猪熊も、この事業の一環として毎年講師やメンターとして尽力して参りたい所存です。

368460987_6590574354335556_5668054904670309413_n_edited.jpg
RELEASE

中国四国最大級のオープンイノベーションカンファレンス・ピッチイベント「BLAST SETOUCHI」が今年も開催決定!

昨年は愛媛・松山で熱狂を巻き起こしたこのイベント。今年は岡山での開催となります。そして、当社代表猪熊もアドバイザリーボードとして、昨年に引き続き参加いたします。

早割チケットは8/31までとなっております。 
▼チケット購入はこちらから
https://blast-setouchi-2023-c.peatix.com/

瀬戸内に拠点を持つスタートアップの皆様、地域を支える企業の皆様、そして瀬戸内出身や瀬戸内に特別な縁がある起業家や支援者の皆様、この大きな動きに一緒に参加しませんか?

瀬戸内の未来を一緒に創る場として、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

366714064_6557467257646266_1743275943116627941_n.jpg
ONSTAGE

BUTTERFLY for Startup Womenの「FLY ME」プログラムに代表 猪熊が登壇いたします。

今年、大分県女性起業家創出促進事業がリブランディングされ、これまでの「Oita Starring Woman」から、新たなブランディング「BUTTERFLY for Startup Women」へと進化。その中で開催される多様な支援プログラムの第一弾、「FLY ME」に、当社代表取締役の猪熊が登壇いたします。


「FLY ME」は、ビジネスのアイディアを持つものの、それを形にする方法に悩む女性や、更なる事業のブラッシュアップを求める女性起業家を対象としたプログラム。詳細については、下記リンクからご覧いただけます。


▼こちら
https://suits.media/butterfly/event/904

【FLYME FOR ENTREPRENEURSHIP】
日時:2023/8/24(木)11:00~12:30
会場:OWNSPACE6F(大分市金池南1丁目5−1 コレジオ大分)
講師:猪熊真理子氏 [プロフィール](https://www.omoya-inc.com/profile)
 
  内容:
  - 起業家のマインドセットの構築
  - ビジネスモデルの考え方
  - 自身のキャリアとビジネスアイデアの原点を振り返る

大分県内での起業やビジネスのブラッシュアップをお考えの女性、この機会をお見逃しなく!事前申し込みが必要となりますので、興味を持たれた方はお早めにお申し込みください。
 

366163825_6535787593147566_1250417079674264744_n.jpg
LECTURE

【特別研修】「トリプルシンキングの実践」を東京都教職員センター様で研修いたしました。

代表 猪熊が東京都教職員センター様にて、校(園)長、副校(園)長、管理職候補の先生方を対象に「トリプルシンキングの実践〜組織を経営するための思考力〜」の研修を実施いたしました。


この度は、東京都内の小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、幼稚園をはじめ、90名近くの先生方に研修に参加いただきました。トリプルシンキング(ロジカルシンキング・クリティカルシンキング・ラテラルシンキング)の理論と、実際の演習を通じての実践指導をお伝えさせていただきました。


教育の現場は、私たちの次世代を育てるための基盤。その重要性を痛感している私たちとしては、今回の研修が先生方の学校経営や組織経営に寄与できることを願っております。

363415431_6512025585523767_8329899171902174170_n.jpg
RELEASE

OMOYA Inc. 事務所移転のお知らせ。

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
このたび、大分オフィスを大分県大分市府内町1丁目6番43号 Bスクエアビル2階に移転いたしました。


大分駅やトキハ本店にも近い、大分市内中心部にありますので、お近くにお越しの際はどうぞお気軽にお立ち寄りください。
今後とも変わらぬお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。


【移転先住所】
〒870-0021 大分県大分市府内町1丁目6番43号 Bスクエアビル2階
株式会社OMOYA
代表取締役 猪熊真理子

363352235_6493741957352130_2776124623704182681_n.jpg
ONSTAGE

【SPECIAL TALK EVENT】License saysコラボ企画でインスタライブに登壇。

代表 猪熊が、顧問を務める株式会社With Midwifeのコラボ企画において、7/27 12:00にインスタライブを実施いたします。リアルタイムでの視聴は、**License says**や猪熊のInstagramアカウントからお楽しみいただけます。
妊娠・出産を通じ、猪熊自身が感じた助産師の重要性。その経験から「License says」の理念、つまり働く現場での助産師としてのリスキリングの重要性を熱く語ります。
インスタライブでの生のトークを、ぜひご覧ください。

テーマ:「あなたの想いが道になる‐女性の可能性を拡げるために助産師になにができるか‐」
SPEAKER:
- HAVE講師 株式会社OMOYA/CEO 猪熊真理子
- 株式会社With Midwife/CEO 岸畑聖月
- COO 竹﨑澪


〈助産師向けリスキリングサービスLicense saysとは?〉
医療だけでなく、女性のライフステージ全般に寄り添い、その知識や経験を活かしてより広い活躍の場を求める助産師の皆さんへ。今、多くの助産師さんが抱える課題や疑問に応えるべく、新たなLicenseとして誕生しました。少子化、産後うつ、性教育、不妊治療...このような多岐にわたる課題に真正面から取り組む助産師の価値を、License saysはさらに高めていきます。
 

スクリ��ーンショット 2023-09-02 18.00.29.png
ONSTAGE

J Startup WEST キックオフイベントでモデレーターを務めます。

弊社代表の猪熊が、経済産業省 中国経済産業局が主催する「J Startup WEST」のキックオフイベントに、モデレーターとして広島にて参加させていただきました。


「J Startup WEST」は、中国地域の新進気鋭のスタートアップを支援し、彼らのさらなる成長を後押しするプログラムです。そして、その選定企業の募集期間が今年度は7月21日(金)までとなっております。


中国地域(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県)に拠点を持つスタートアップ企業の皆様、この機会をぜひともお見逃しなく!

詳細な募集要項やプログラム内容は、公式サイトにてご確認いただけます。


▼こちら
https://www.chugoku.meti.go.jp/r5fy/koubo/keiei/230525.html?fbclid=IwAR2rp7udLOqj0d1qARUf3dVWmnLz5DAEwDpeAYXPeryQ01kuBR33Ri_Yf2s


地域の起業家の皆様の挑戦を心より応援しております。引き続き、弊社も地域経済の活性化とスタートアップの支援を目指し、様々な活動を展開してまいります。ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
 

347269943_6381435351916125_5905032470206128294_n.jpg
ONSTAGE

代表・猪熊が別府溝部学園短期大学の経営学・リーダーシップ論にて特別講義を行いました。

今回のテーマは「自分らしさを活かして誰かや社会を幸せにする方法」。

本講義では、猪熊が自身の人生や経験を通して学び取ったこと、そして実際に起業家としての道を選んだ背景を中心にお話させていただいております。
代表 猪熊自身の人生の転機や選択についてのストーリーを元に、現代の変動が激しい時代におけるキャリアの在り方や自己信頼の育て方、そして強固な志を持ち続ける方法についても触れております。

今後も次世代のリーダーや起業家たちに向けて、猪熊が得た経験や考えを共有することができる機会を引き続き行い、継続的に支援していきたいと考えております。

351143197_653783399413826_643599411408839338_n.jpg
RELEASE

起業家の資金調達やオープンイノベーションにおける情報格差や機会格差を解消するプラットフォーム、「STORIUM(ストリウム)」の公式アンバサダーに代表の猪熊が就任。

弊社代表、猪熊が「STORIUM(ストリウム)」の公式アンバサダーに就任いたしました。このプラットフォームは、資金調達やオープンイノベーションにおける情報格差や機会格差の解消を目的としています。

「STORIUM」は2年半前、越智 敬之さんにより設立され、スタートアップ、大企業イノベーター、そして投資家が会員として登録可能な特別なコミュニティを持つプラットフォームです。

質の高いビジネスコミュニティが、より多くの起業家や投資家、イノベーターの皆様にとっての価値を生み出すことを期待しております。


▼「STORIUM」の詳細についてはこちら
https://storium.jp/about

LECTURE

女性起業家応援プロジェクト「DISCOVER MYSELF」。今年もプロジェクトメンバーとして代表の猪熊が参画します。

公益財団法人大阪産業局と経済産業省 近畿経済産業局が共に実施している関西(近畿2府5県)の女性起業家を支援する女性起業家応援プロジェクト「DISCOVER MYSELF」。
記念すべき10周年の今年は、5月30日にキックオフカンファレンス「Be BOLD ~これからの生き方をどうデザインするか~」が開催されます。代表の猪熊は8年前から講師やメンターとして関わらせていただいています。

本事業は、近畿2府5県の女性起業家、起業をめざす女性を対象としたシームレスなサポートを行うビジネスプラン発表会で、アクセラレータープログラム「DOORS」を通じたビジネスプランのブラッシュアップも行っています。毎年ファイナリストに選出された女性起業家には、事業成長に向けたアドバイスや、事業の課題解決につながるサポーター賞の授与とともに、その後もサポーター・パートナーが継続的に事業を応援しています。

 

関西で起業を考えている女性、女性起業家の皆さん、起業家支援者の皆様、ぜひご参加くださいませ。

 

▼【2023年5月30日】女性起業家応援プロジェクト「DISCOVER MYSELF」キックオフカンファレンスを今年も開催!~神山まるごと高専クリエイティブディレクターのほか、「LED関西」歴代ファイナリストも登壇~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000052763.html

342632227_185707781012089_3381819532418363583_n.jpg
登壇

経済産業省 中国経済産業局が創設する「J-Startup」の地域版である「J-Startup WEST」の設立イベントにおいて、モデレーターとして登壇します。

J-Startup WEST」は、次代の中国地域を創造するスタートアップ企業群の見える化・支援体制の構築等を通じて、中国地域発のロールモデルの創出・スタートアップエコシステムの強化を目指す取組です。

4月25日にオフライン(広島)&オンラインで開催されるJ-Startup West設立記念イベントのパネルディスカッションにおいて『地域発イノベーションと社会的インパクト』をテーマに、代表の猪熊がモデレーターとして登壇します。

設立記念パネルディスカッション
『地域発イノベーションと社会的インパクト』
・一般財団法人社会変革推進財団 常務理事 工藤七子 様
・スパークル株式会社 代表取締役 福留秀基 様
・西日本電信電話株式会社 イノベーション戦略室 及部一堯 様
・株式会社ちゅうぎんキャピタルパートナーズ取締役 石元 玲 様
・株式会社ウーオ 専務取締役COO 万力 悠人 様


モデレーター:
・株式会社OMOYA 代表取締役社長 猪熊真理子
 

アイキャッチ_岸畑ドキュメンタリー.jpg

顧問を務める会社の一つ株式会社With Midwife。代表の岸畑 聖月 さんがTXNのドキュメンタリーにて密着取材を受けました。

代表の猪熊が顧問を務める会社の一つ、いのちにまつわる社会問題を解決する助産師ベンチャー、株式会社With Midwife
代表の岸畑 聖月さんがTXNのドキュメンタリーにて、半年密着ドキュメンタリーの取材を受けました。Youtubeでも公開されていますので、ぜひご覧ください。

https://withmidwife.jp/press/txndocumentary-0314/

 

現場を見ていて、従業員の健康や子育て、不妊治療、育休、メンタルヘルスなどさまざまな面に助産師が寄り添うことで解決できる働きやすさや働きがいの課題があると感じています。企業の皆さんも人的資本経営や健康経営、ダイバーシティ&インクルージョン、女性活躍推進の取り組みの一つとして、顧問助産師事業「THE CARE」も検討いただけたらと思います。

336270250_874874490281290_4759797386020035646_n.jpg

3月17日(みんないいなの日)に株式会社OMOYAは9周年を迎え、10期目に入りました。

代表の猪熊よりメッセージです。

日頃より株式会社OMOYAを支え、協力し、応援してくださっている皆様に心より感謝を申し上げます。

 

リクルートから独立して9年。たまたま今週は1週間の東京出張に来ており、リクルート時代の尊敬している上司や先輩たちとの数年ぶり、もしくは10年ぶりくらいの再会を果たせたり。本当に家族のように大切にしている親友たちや、大切な仲間たち、クライアント様とも対面で再会できて、この9年を振り返り、次のVISIONを新たなステージで描くためのインプットをいただくような日々を過ごしています。

株式会社OMOYAでは、現在は主にD&I、女性活躍推進研修のオファーをいただくことが一番多いのですが、日本全国の企業様のダイバーシティ変革に携わらせていただいたり、起業家育成や地域活性化プロジェクトなどさまざまなプロジェクトに関わらせていただいています。

 

私自身が個人的にとても興味のある、次に挑戦していくべきテーマとしては、「女性たちの様々な"罪悪感"を解消できるようなサービスや社会づくり」をしていくこと。多様な価値観の多様な幸せを女性たちが歩めるような未来を創ることがますます急務だなと感じています。また「地域において、いかに豊かな循環を生み出せるか」という社会実装研究にチャレンジしていくことへの関心もどんどん広がっています。

登壇
330498487_581727790525726_9126479321631519874_n.jpg

経済産業省とDISCOVER MYSELFで共同で開催「2025 大阪・関西万博を契機とした女性起業家活躍にかかる意見交換会」に代表の猪熊が講演しました。

2022年12月12日、経済産業省とDISCOVER MYSELFで共同で開催された「2025 大阪・関西万博を契機とした女性起業家活躍にかかる意見交換会」において、「日本の女性活躍推進と女性の起業」というテーマで代表の猪熊が講演。会場を含めディスカッションにも参加させていただきました。

LECTURE
332563810_1194372891444529_7396596645387748979_n.jpg

第一生命保険株式会社 大分支社様と、大分県内の女性向けのキャリアアップなどを支援する学び・コミュニティ企画として「大人女子のマナビバ」という企画をご一緒させていただいています。

本企画は、社内の社員様向けだけというわけではなく、広く大分県内の女性たちを対象に、自分自身を見つめ直し、将来のキャリアや働き方、暮らし方にも新しい選択肢を持って活躍する女性たちが増えていくことを目的に開催。OMOYA Inc.では、今までに5回の講座を一緒に企画・実施させていただきました。

 

女性のキャリア、女性活躍推進やダイバーシティについて、心理学について、コミュニケーションについてなど、女性たちが持っているモヤモヤをちょっと解消できるような学びと、繋がりを持てる場として、女子未来大学での知見を活かしながら、大分県内の女性たちに貢献できる方法を「講座」という企画でご提供しています。

 

「女性たちが自身の成長によって視野を広げられること。視野を広げることで人生の選択肢が増えることに気づける機会にしていきたい。」企画段階で大分支社長の平石様からいただいたオーダーの一つです。平石様の視座の高さにいつも学ばせていただいています。

地域のために、地域の女性のためにできること。今後も継続して続けていきたいと考えています。

掲載
329422262_504331308527340_8905952584399607507_n.jpg

2720JapanO.KロータリーEクラブのゲスト卓話の機会をいただき、寄稿させていただきました。

卓話:すべての女性が活躍できる社会へ ~現場の視点から~
猪熊 真理子(OMOYA Inc. 代表取締役・女子未来大学 ファウンダー)
https://ok2720eclub.jp/meeting/reikai230206.html#takuwa
 
大変ありがたいことに、日本全国の企業様や経済産業省や地方自治体から女性活躍推進のご相談や研修・講演のご依頼をいただくようになり、女性活躍推進に取り組みたいと考えるさまざま企業様の現場を見させていただいてきました。企業の規模、業界、職種、社員数、地域などによっても、女性活躍推進に取り組む理由は異なります。

写真の図は弊社で感じていることをまとめた図。
女性活躍推進に取り組む目的は、大企業や大都市になるほどイノベーション創出や採用力・競争力強化(人的資本経営)を目的としていることが多く、地方の小企業においては、深刻な労働力不足を背景に、女性に働いてもらえるような会社にならないと経営が立ちゆかないことから、女性活躍推進を進める場合もあります。

こういった場合はある程度、女性活躍推進を行う目的が明確で、企業経営として急務と捉えられているのですが、大都市の中小企業や地方の大〜中堅企業の方が、あまり女性活躍推進の重要性を感じられていない企業が多いということを実感することがあります。(文中から一部抜粋)

LECTURE
326102191_1235340040406433_6886080257410203798_n.jpg

令和5年度 大分県建設産業女性活躍推進事業 #BLOCKS  成果発表会「BLOCKS FUTURE LOUNGE」が開催されました。

代表の猪熊がここ数年、メンター&講師として関わらせていただいてます「BLOCKS」。
2022年1月28日、成果発表会「BLOCKS FUTURE LOUNGE」が開催されました。

BLOCKS FUTURE LOUNGEは、建設産業の未来を想う人たちが集い、提案し、語り合う場所。当日は、スキルアップセミナー受講者によるトークセッションや、BLOCKS 成果発表会が行われました。

LECTURE
i3Yaib3usiaI75QYswq5YZ6o0Qf9hBDrcDQoEkyE.png

大分県主催の大分県建設産業女性活躍推進事業「BLOCKS」。代表の猪熊は、講座の講師やメンターとして関わらせていただいています。

BLOCKS3年目のスキルアップセミナーも各コース最終回を迎え、2022年11月17日、受講生全員が集まりました。

「女性たちの活躍のためには、「意識」×「実力」×「環境」の3つが3本柱で同時に向上していかないといけない」と、代表の猪熊は10年近く提唱していますが、
本事業では、スキルアップセミナーでは「意識」と「実力」を。また、建設産業の経営者向けにトップリーダーズセミナーを開催し「環境」も向上させていくことを行ってます。
行政の女性活躍推進事業の中でも、本格的に推進している貴重な事例だと考えています。

開催報告はこちら
https://suits.media/blocks/topics/265

ONSTAGE
313291499_5667940843265583_6215809970651312301_n.jpg

中国四国最大級のオープンイノベーション カンファレンス・ピッチイベント「BLAST SETOUCHI」(2022年11月5, 6日開催)でモデレーターとして登壇しました。

アドバイザリーボードメンバーとしても本イベントに参画している代表の猪熊は、セッション「地域を超えた企業連携の可能性」にてモデレータを務めました。

 

https://blast-setouchi.jp/

企画・PR戦略
385ece2ee23b6c56979d8167bc978690-2048x1491.jpg

総合コーディネーターPR戦略として代表の猪熊が参画している アバター活用創出塾「AVATAR LEARN」(主催:大分県)。DAY1が開催され、登壇しました。

DAY1では【FUTURE MEETUPー未来をつくるための可能性と仲間をみつけるー】というテーマで代表の猪熊が登壇。遠隔操作ロボット「アバター」紹介、活用事例についての動画視聴をはじめ、参加者の自己紹介やグループワークを行いました。
 
開催レポートはこちら
https://avataroita.jp/news/325/

ONSTAGE
307833884_5517896804936655_7926144584739268558_n.jpg

余白と戯れるワーケーション(GWC2022 AUTUMN)の「焚き火カンファレンス」〜有人国境離島「五島」で各界のリーダー達と「これからの日本と世界」を語り合う」〜で登壇しました

五島ワーケーション・チャレンジ(GWC、主催:五島市/企画・運営:一般社団法人 みつめる旅)の「余白と戯れるワーケーション(GWC2022 AUTUMN)」


2022年10月14日「焚き火カンファレンス」〜有人国境離島「五島」で各界のリーダー達と「これからの日本と世界」を語り合う」にて代表の猪熊が登壇しました。

ONSTAGE
301122200_6017256968303053_8950430422560291674_n.jpg

「【See】想いを価値にして事業をつくる。私がエントリーを決めた理由 (OITA STARTUP WOMAN AWARD)」登壇しました

大分県 / (公財)大分県産業創造機構 主催の女性起業家創出事業Oita Starring Woman
https://starring-woman.net/
 
2022年8月30日「想いを価値にして事業をつくる」というテーマで代表の猪熊が講演。
毎年メンターとして参画していますが、エントリーシートを徹底解説させていただきました。

RELEASE
286496779_5231899570203048_6611261474039454512_n.jpg

パーソルキャリア株式会社様と共に運営している「はたらく女性の活躍と健康を考える会」で実施した、女性の働き方とヘルスリテラシーに関する調査 vol.3をリリースいたしました。

調査リリースは<こちら>
 
はたらく女性の活躍と健康を考える会 公式サイト
  
第3弾では、「職場における周囲(上司・同僚)の、女性特有の不調への理解度」に関する調査結果を紹介し、組織の目標達成割合との関連性を明らかにしています。
   
今回の調査結果から、女性だけでなく、上司などを含む組織全体のヘルスリテラシーを向上させる取り組み(理解促進・制度・組織風土の構築など)を実施している組織の方が、パフォーマンスが高いという可能性を示唆。実は「女性の健康に対するヘルスリテラシーの向上」が女性たちの意識にも実力(パフォーマンスを発揮するという意味で)にも、環境(不調を伝えやすい環境か、理解はあるか)にもつながっており、女性活躍推進の要の一つと言えることがわかってきました。
 
ぜひ女性の健康とヘルスリテラシー向上の取り組みや施策、制度にもご注目いただきたいと考えています。

企画・PR戦略
220904.png

「AVATR LEARN(アバター活用塾)」参加申し込み受付中!

大分空港が宇宙に繋がり、アバターを使って世界中のいろいろな人と出会い、新しい乗り物で誰もが簡単に好きな場所に行ける。そんな未来を目指して、大分県ではいろいろなことにチャレンジしています。
アバターを通じてあらゆる人が、その魅力に触れ、将来的な社会実装や産業創出へとつながるよう、有機的なネットワークの創出とアバター活用の可能性の拡大を目指して立ち上げられたプロジェクト「HELLO FUTURE!」。

このHELLO FUTURE!の中で、「AVATR LEARN(アバター活用塾)」の総合コーディネーター・PR戦略担当として代表の猪熊が関わらせていただいています。

<AVATR LEARN(アバター活用塾)とは…>
「ものづくり」「福祉」「観光」「教育」「サービス業」の事業者さんを対象に、遠隔操作ロボットであるアバターを活用して、新しい価値やビジネスでの進化を生み出すための5Daysワークショップです。
 
ご興味がある方は下記からぜひお申し込みください。
■申し込み:下記フォームよりお申し込みください↓
 URL:https://forms.gle/uCw2z3yP5BB5P6X27
■開催場所:大分県別府市末広町1番3号 レンガホール2階
■開催時間:13:30-16:30  (13:00受付開始)
■開催方法:会場参加・オンライン参加を選択可能なハイブリット形式
■体験可能なアバターロボット:newme、temi
■費用:無料
⌒¨⌒¨イベント日程¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨
■DAY1 2022年9月21日(水)
<FUTURE MEETUP>未来をつくるための可能性と仲間を見つける


■DAY2 2022年10月12日(水)
<FUTURE WORKSHOP>実現化に向けて強みと課題を切り出す

 

■DAY3 2022年11月16日(水)
<FUTURE WORKSHOP>パーパスとビジネスプランをつくる

 

■DAY4 2022年12月7日(水)
<FUTURE WORKSHOP>プレスリリースを作成し伝える

 

■DAY5 2022年1月18日(水) 成果発表
<FUTURE SHOWCASE>自社サービスを伝える
⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨
■お問合せ先:HELLO FUTURE! 2022 運営事務局
一般社団法人別府市産業連携・協働プラットフォームB-biz LINK

ON STAGE
297333009_5407459519313718_3713879710127586369_n.jpeg

令和4年度 大分県建設産業女性活躍推進事業 #BLOCKS のトップリーダーズセミナーにてワールドカフェの全体ファシリテーションを担当しました。

大分県建設産業女性活躍推進事業「BLOCKS」。2022年7月22日(@日田市)および7月25日(@宇佐市)に続いて、8月8日(@大分市)で開催されました「トップリーダーズセミナー(CPDS認定講習)」。「もっと働きやすい建設業になるためには?」をテーマに開催されましたが、代表の猪熊はワールドカフェの全体ファシリテーションをさせて頂きました。
 
女性と一言で言っても、子育てと仕事の両立をしている女性、現場で働く女性、障がいのある家族を支えている女性...など、働きづらさを感じている課題は様々。働きづらさを感じている多様な人に想像を巡らせ、課題を理解し、アイデアを考えました。

本セミナーを通して、女性だけでなく、若手の皆さんや、ベテランの技術者さんなど、皆さんの想像力とアイデアで建設産業がより働きやすい業界になっていく兆しをたくさん感じることができました。
 
BLOCKSでは、これから順次開催されるスキルアップセミナーに参加したい女性社員の皆様を募集しています。

【スキルアップセミナー参加者募集中です!】
詳細はこちらから▽
https://suits.media/blocks/event/724

ON STAGE
296916596_5383023051757365_7930764866247065902_n.jpeg

別府市主催ONE BEPPU DREAM AWARD。エントリーシートの書き方講座にて代表の猪熊が講義をしました。

「ONE BEPPU DREAM AWARD」とは、別府を選び起業・創業する人にスポットを当て、「地域課題の解決」や「社会価値を創造する」ビジネスモデルが生まれた背景やストーリーを知ってもらい、応援してもらうためのビジネスプラン発表会。

 

代表の猪熊は、「思いをどうやって事業にしていくのか」の事業創造の部分を、エントリーシートの文脈に合わせてお話させていただきました。

開催レポートはこちらから。

ON STAGE
Ha7P6nEMHhWikrElbmCAbzqcB6jaxzOQlYXu4fSH.jpeg

令和4年度 大分県建設産業女性活躍推進事業 #BLOCKS のトップリーダーズセミナーにてファシリテーターを担当しました。

大分県建設産業女性活躍推進事業「BLOCKS」。2022年7月22日(@日田市)および7月25日(@宇佐市)に開催されました「トップリーダーズセミナー(CPDS認定講習)」にて、代表の猪熊はファシリテーターを担当しました。
 
今後、労働人口不足がさらに加速する中で、女性比率がまだまだ低い建設産業。
本セミナーではBLOCKSの過去の参加者で、建設産業の中で実際に活躍している女性たちに登壇していただき、「もっと女性が活躍できる建設産業へ」をテーマに開催。具体的な事例から業界への熱いメッセージも含めてお話させていただきました。

MEDIA RELEASE
291589029_5300000823392922_1576663481894395001_n.jpeg

「日経トップリーダー」経営者クラブ会報誌「Monthly」2022年7月号に掲載いただきました。

巻頭の「女性リーダーを増やす処方箋」として代表の猪熊がインタビューを受けた記事が掲載されています。

LECTURE
279372924_5373418376015211_4421620585869035182_n.jpeg

北國FHD社員組合様で「人と組織を理解する心理学」という講座を代表の猪熊が開催させていただきました。

女性活躍推進やD&Iも突き詰めると「自分とは異なる他者といかに相互理解していくかという人間理解が最も重要である」という点を深く理解いただき、女性活躍やD&Iに限った話だけでなく、広く心理学的に「“人”と”組織”を理解するお話を」ということで、今までにお話したことのある「人と組織を理解する心理学」を北國FHD社員組合様向けにアップデートした形でお話させていただきました。

石川県にある北國FHD社員組合様。
今回は事前のお打ち合わせも、全2回の講座もすべてオンライン。
ご担当者にも参加者にも一度も対面でお会いすることなく、研修ができる時代になったのも大きな生活の変化です。
 
「人と組織を理解する心理学」はなかなか面白い(本来は深いけれど幅広く学ぶことも必要な)コンテンツで、かつ参加者の方からの質疑応答でももっと深く知りたいというお声をいただいたり、ぜひご興味ある方がいらっしゃれば、いろんなところでお話していきたいと思っています。ぜひお声かけくださいませ。

ON STAGE
277442411_5289180431105673_2609029048481968355_n.jpeg

Women’s Health at Work 女性の健康から「これからのはたらく」を考える ~「当事者の女性・管理職や男性・企業や社会」が相互に理解できる環境とは~。代表の猪熊はファシリテーターとして登壇します。

企業担当者様向けの無料オンラインセミナーのご案内です。

パーソルキャリア株式会社は、はたらく女性のヘルスリテラシーの向上と女性が最大限パフォーマンスを発揮できる環境づくりを目的とし、コミュニティ「はたらく女性の活躍と健康を考える会」を設立。代表の猪熊は、コミュニティーアドバイザーとして関わっています。

今回のイベントでは、当コミュニティ有識者によるパネルディスカッションを実施。また当イベント開催後は、社員の健康課題に課題感を持つ企業担当者同士が気軽に集い、各社の課題や悩みを共有して改善策のヒントを見つけるコミュニティネットワーク(オンライン)を開設予定です。

【イベント概要】
開催日時:2022年4月13日(水)10:00 〜12:00
※第1部は10:00~10:50の公開パネルディスカッション、第2部は11:00~12:00の人数限定ブレイクアウトセッションとなっています。
形式:オンラインセミナー
参加費:無料

【登壇者】
■コミュニティ「はたらく女性の活躍と健康を考える会」有識者
・岸畑 聖月 様 株式会社With Midwife、代表取締役助産師/助産師・保健師・看護師
・高尾 美穂 様 医学博士/日本産科婦人科学会専門医/日本医師会公認産業医/イーク表参道 副院長
・難波 美智代 様 一般社団法人シンクパール 代表理事
■コミュニティーアドバイザー/ファシリテーター
猪熊 真理子 様 OMOYA Inc. 代表取締役社長/女子未来大学ファウンダー/一般社団法人 at Will Work 理事
■司会進行 パーソルキャリア株式会社 広報部

▼詳細・お申し込みはこちらから
https://eventregist.com/e/whaw01

ON STAGE
276026630_5263806733643043_9056870584280092222_n.jpeg

代表 猪熊が株式会社ファーストアセント様主催の「安心して子育てできる社会」をテーマにしたトークイベントに登壇いたします。

■開催日程:3月24日(木) 12:00~13:00 
※開催後、期間限定でアーカイブ配信も予定
■主催会社:株式会社ファーストアセント
■協力会社:XTalent株式会社、株式会社OMOYA、株式会社LayerX
■協力メディア:家men | オトコたちの家事を楽しく。毎日を楽しく。-パパ応援WEBメディア- 他
■当日の視聴ツール:Zoom
■アーカイブ配信:有
(後日アーカイブ配信をご覧いただけます。お時間の都合がつかない方でアーカイブ視聴のみの方も無料チケット購入可能)

▼イベントの詳細&お申し込みはこちらから
https://babycareplus20220324.peatix.com/

274531238_4945696225490052_1305880320710613036_n.jpeg
MEDIA RELEASE

女性誌『anan』2022年春「モテコスメ大賞」の選考委員をさせていただきました。

数年前から毎回、選考委員として関わらせていただいているananの「モテコスメ大賞」。
2022年春 モテコスメ大賞も選考させていただきました。

RELEASE
275656180_4986769968049344_3925570344726554586_n.jpeg

【女性の働き方とヘルスリテラシーに関する調査 第一弾をリリース】転職サービス「doda」などを提供するパーソルキャリア株式会社と一緒に実施している、女性の働き方とヘルスリテラシーに関する調査の第1弾をリリースしました。

今回の調査で明らかになったのは、企業ではあまり認知されていない女性特有の症状によって、実は働き方を変えたり諦めた女性たちの存在。

女性全体のうち、74.9%とかなり多くの女性たちが何らかしらの女性特有の症状を自覚しており、その中でも仕事に支障をきたすほどの症状がある方の半分以上、54.1%が働き方を変えたり、諦めるという経験をしていることが明らかになりました。

 

詳細は下記をご覧ください。

 

▼調査結果第一弾の調査結果とプレスリリースはこちらから
https://www.persol-career.co.jp/pressroom/news/corporate/2022/20220310_01/

RELEASE
275170009_5225477390809311_8710949862693356311_n.jpeg

パーソルキャリア株式会社様と一緒にコミュニティ「はたらく女性の活躍と健康を考える会(仮称)」を設立いたしました。

弊社 代表取締役の猪熊は、本プロジェクトのコミュニティアドバイザー兼ファシリテーターとして関わらせていただいております。

<プレスリリース>
コミュニティ「はたらく女性の活躍と健康を考える会(仮称)」を設立
~「当事者の女性」「管理職や男性」「女性を取り巻く社会や企業」にとってヒントとなる提言や情報を発信~
https://www.persol-career.co.jp/pressroom/news/corporate/2022/20220302_01/

LECTURE
270306731_4747504471975896_4702310037051614243_n.jpeg

タニモクフェス@オンラインに登壇しました。

他人に目標を立ててもらうワークショップ「タニモク」の「タニモクフェス」が2022年1月14日に開催され、弊社 代表取締役の猪熊も登壇しました。
今回のテーマは「多様性を、組織の力に変える」。SDGsやESGの流れから改めてダイバーシティや女性活躍推進、ジェンダー平等に注目し、実現を進めていこうという機運も高まっています。
猪熊は第一部の講演で、女性活躍推進やダイバーシティ・マネジメントを個人単位・組織単位・企業単位、そして社会単位で進める、どの視点においても重要なことについてお話させて頂きました。

270218534_4747933741932969_5434400898719911712_n.jpeg
MEDIA RELEASE

【大分合同新聞掲載】GX PRESS 年末年始合併号のSDGs特集「5 ジェンダー平等を実現しよう」で取り上げていただいた記事が掲載されました。

2021年12月28日、OMOYA Inc.で取り組んでいる女性活躍推進事業について大分合同新聞に取材いただきました。ただのジェンダー平等だけでなく、「異なる他者をどう理解していくか」という視点を大切にしている弊社の事業を丁寧に取材頂きました。

268027961_6625320080843964_5575821961113575873_n.jpeg
MEDIA RELEASE

『PHP Business THE 21』にて、インタビューが掲載されました。

PHP Business THE 21(2022年1月号)にて、一般社団法人at Will Workの猪熊含む理事5名によるインタビューが掲載されました。at Will Workのこれからとこれまで、そして働き方改革の変遷についてお話ししています。

243328474_4578364905556521_7216083815000655079_n.jpeg
LECTURE

「セルフマネジメント・ワーケーション in 別府 〜自分を整え、選択肢を生み出す3日間〜」に、Co-facilitatorとして参画しました。

2021年12月3~5日、一般社団法人 別府市産業連携・協働プラットフォーム B-biz LINK 主催、別府市 協力の「セルフマネジメント・ワーケーション in 別府 〜自分を整え、選択肢を生み出す3日間〜」が実施され、弊社 代表取締役の猪熊はCo-facilitatorとして参画しました。

セルフマネジメントのプログラムでは、セルフマネジメントを脳科学、神経科学、心理学的に学び、理解し、実際に体感できる場をご用意。皆様の中の変革と新たな突破口を見つける一つの機会となりました。

261700707_4629846887074989_319526243662313041_n.jpeg
LECTURE

【創業支援の新しいカタチ】埼玉県 東松山市役所主催の女性創業セミナーにて登壇しました。

2021年11月13日、27日開催の埼玉県 東松山市役所主催の女性創業セミナーにて登壇しました。

今回は初めての試みとして、オンライン動画で事業企画に必要な知識は自宅学習で事前に学んでいただき、対面講座ではインタラクティブに事業のメンタリングを全体で行う、というやり方を実施。また、第1回から2週間空けて実施した、第2回の講座では、事業アイデアを実際に事業プレゼンするところまでチャレンジしてもらいました。

lmmhit61hokHON1TLs2Zt6aBOZw96VJ5ny6pCfUe.png
kNwcL7hAkIag8hc1YE4zxzJdZPhVi6x9i7yillqO.jpeg
LECTURE

令和3年度 大分県建設産業女性活躍推進事業 #BLOCKS のスキルアップセミナーのファシリテーションを担当しました。

『積み上げる』をコンセプトに、女性や若者にも新しい領域の働き方を作り、建設産業にイノベーションを起こすべく、令和2年度にスタートした大分県建設産業女性活躍推進事業『BLOCKS』は2年目を迎えました。

県内建設産業に携わる女性の交流を深め、女性同士のネットワークをつくるため、
今年度スキルアップセミナーで共に学んだみなさんがリアルに集うセミナー*交流会を令和3年11月18日開催。猪熊はファシリテーションを担当しました。

MEDIA RELEASE
243463621_4441792292547117_477375173284445896_n.jpeg

再就職を目指す女性向けのキャリア形成セミナー「WE Program」(主催:大分県消費生活・男女共同参画プラザ)。第1回の様子を大分合同新聞に掲載していただきました。

大分県の女性活躍推進事業として進めている、再就職を目指す女性向けのキャリア形成セミナー「WE Program」(主催:大分県消費生活・男女共同参画プラザ)。2021年9月28日、全6回の連続講座のうち、第1回の様子を大分合同新聞に掲載していただきました。本プロジェクトには、講座の企画や講師、メンターとして株式会社OMOYAが関わらせていただいてます。

LECTURE
243075954_4440753712650975_4532435109671044492_n.jpeg

経産省 近畿経済産業局と公益財団法人大阪産業局が実施している女性起業家応援プロジェクト「DISCOVER MYSELF」。基調講演や事業創造のための講座、メンターとして参画しました。

経産省 近畿経済産業局と公益財団法人大阪産業局が実施している女性起業家応援プロジェクト「DISCOVER MYSELF」。
弊社 代表取締役の猪熊は、数年前から基調講演や事業創造のための講座、メンターなどとして関わらせていただいております。

過去7年間で850人超がエントリーし、72名の女性起業家がファイナリストとして、サポーターやパートナーから継続的なサポートを受けています。ここから生まれた事業は、日経ウーマンオブザイヤー大賞や、経済産業大臣賞などたくさんの評価をいただき、日本を代表して活躍する起業家を輩出しています。

240768953_4338222119570802_8591504598465973555_n.jpeg
MEDIA RELEASE

女性誌『anan』2021年秋「モテコスメ大賞」の選考委員をさせていただきました。

数年前から毎回、選考委員として関わらせていただいているananの「モテコスメ大賞」。
現在発売中の2021年秋 モテコスメ大賞も選考させていただきました。

233699656_4274126375980377_8765772851633395373_n.jpeg
LECTURE

厚生労働省主催『~コロナの中でも自分の今と未来を大切にしよう~わたしたちの働き方を考えるオンラインシンポジウム』に登壇させていただきました。

2021年8月21日、厚生労働省主催『~コロナの中でも自分の今と未来を大切にしよう~わたしたちの働き方を考えるオンラインシンポジウム』が行われ、弊社 代表取締役の猪熊は、第二部のSession3 『これからの「自分らしく働く」 「自分らしいキャリア」の歩み方』を担当させていただきました。

LECTURE
236469191_4290195901040091_3181138994628318708_n.jpeg

「AmbassadorPich×Event Vol.1 relationshipー繋がりの中から生まれるものー【主催:女性起業家応援プロジェクト&ネットワーク運営事務局(公益財団法人 大阪産業局)】」に登壇しました。

女性起業家応援プロジェクト「DISCOVER MYSELF」。数年前から関わらせていただいているプロジェクトですが、2021年8月18日に今年も登壇(オンライン)させていただきました。

主催 : 女性起業家応援プロジェクト&ネットワーク事務局(公益財団法人 大阪産業局)
共催 :経済産業省近畿経済産業局

 

アーカイブ(YouTube)はこちらからご覧いただけます。
https://discovermyself.jp/event/686

221584793_4231661223560226_7364207125897524984_n.jpeg
MEDIA RELEASE

【大分合同新聞掲載】2021 年度大分県女性起業家創出促進事業「Oita Starring Woman」での講演について取り上げていただきました。

大分県女性起業家創出促進事業「Oita Starring Woman(通称:OSW)」に、弊社 代表取締役の猪熊は、数年前からメンターや講師として関わらせていただいてます。特に2020年からは、OSWに参加される女性起業家に向けて、Woman’s Social Impact Labというプログラムを実施。その講演の様子が2021年7月21日、大分合同新聞にて掲載されました。

また、同じく猪熊がメンターや講師としても関わっている昭和電工ドームで開催された「女性起業家おしごと展2021(主催:大分県 / 大分県産業創造機構)」についても、2021年7月20日、大分合同新聞にて掲載されました。

企画・メンター
4PXcnim19VmYS1JMaCtA3GATQmcUes6Yz2DReGmJ.jpeg

女性の社会参画やキャリア形成を促進するエンパワメント事業「mewe」に、講座の企画や講師、メンターとして株式会社OMOYAが関わらせていただいてます。

すべての人がすべての人をエンパワメントできる世の中を目指してー
令和3年度女性が輝くエンパワメントセミナー事業「mewe」に、株式会社OMOYAは講座の企画や講師、メンターとして関わらせていただいてます。
座学のインプットの場を提供するだけでなく、女性たち一人ひとりと深く向き合いながら、その人らしさを引き出していくことが重要です。その人らしい思いが発露するアウトプットの場が必ずあるように設計しています。

220719504_4230328923693456_1159518986312659748_n.jpeg
LECTURE

TOKYO 創業ステーション Startup Hub Tokyo TAMAで、「創業」をテーマに講演しました。

2021年7月21日TOKYO 創業ステーション Startup Hub Tokyo TAMAで、テーマ「想いを『価値』にして事業を通して誰かや社会を幸せにする方法 ~わたしらしく働くこと。生きること。~」で講演しました。

188613314_4154029974658653_4270465517208202150_n-820x630.jpeg
企画・メンター

【大分県 / 公益財団法人大分県産業創造機構 主催】

女性起業家を支援する、大分県女性起業家創出促進事業 「Oita Starring Woman」に、講座の企画や講師、メンターとして株式会社OMOYAが関わらせていただいてます。

女性起業家を支援する、大分県女性起業家創出促進事業 「Oita Starring Woman」に、株式会社OMOYAは講座の企画や講師、メンターとして関わらせていただいてます。
座学のインプットの場を提供するだけでなく、女性たち一人ひとりと深く向き合いながら、その人らしさを引き出していくことが重要です。その人らしい思いが発露するアウトプットの場が必ずあるように設計しています。

a7120ed386e83f1efc01916a040fdc8d-300x271.jpeg
JUDGE

公益社団法人 日本青年会議所(JCI)のウェルビーイング経営コレクションで、審査員をさせていただきました。

公益社団法人 日本青年会議所(JCI)主催のウェルビーイング経営コレクション
「ウェルビーイング経営コレクション」は、幸福経営に取組む企業をコレクションする会を開催し、先進事例やアイデアを公募します。それにより前向きに働きたくなる魅力的な職場環境の溢れる企業が増加することを目指します。
弊社 代表取締役の猪熊は、ウェルビーイング経営コレクション「ダイバーシティ&インクルージョン」の専門審査員を務めさせていただきました。

178456254_3990023657723985_6631753391740736914_n.jpeg
LECTURE

大分県中津市の中津経済クラブ様で女性活躍推進とダイバーシティ経営をテーマに講演させていただきました。

大分県中津市の中津経済クラブ様の4月例会で「女性が活き活きと働ける会社・社会になるために」というテーマで講演させていただきました。

企画・メンター
KpRhszcoKxmSJ9CfPVXk7HriC9K9HBcgnjvqclWA.png

【大分県主催】大分県建設産業女性活躍推進事業(BLOCKS)に

講座の企画や講師、メンターとして株式会社OMOYAが関わらせて

いただいてます。

会社や組織にいる女性社員の活躍を推進する、大分県建設産業女性活躍推進事業「BLOCKS」に、株式会社OMOYAは講座の企画や講師、メンターとして関わらせていただいてます。
座学のインプットの場を提供するだけでなく、女性たち一人ひとりと深く向き合いながら、その人らしさを引き出していくことが重要です。その人らしい思いが発露するアウトプットの場が必ずあるように設計しています。

スクリーンショット 2020-02-03 17.34.22.png
LECTURE

LED関西 女性起業家応援プロジェクトにて、「「自分の想い」を事業に
「わたしらしく働く」猪熊真理子氏の女性のための起業セミナー」をテーマに講演をさせて頂きました。

社会をこう変えたい。自分の好きなこと、得意なことを仕事にしたい。子育てや介護と両立しながら働きたい、時間や場所にとらわれず働きたい。その想いを叶える働き方の1つとして「起業」を考える女性のために、【「自分の想い」を事業に】するための女性のための起業セミナーが、枚方T-SITEにて2日間開催され、弊社代表の猪熊が講演させて頂きました。

スクリーンショット 2020-02-03 17.29.02.png
LECTURE

九州経済産業局主催、LED九州 女性起業家応援プロジェクトにて、「女性の起業・創業において大切なこと」をテーマに講演をさせて頂きました。

九州女性起業家応援プロジェクトとは、起業を志すあらゆるフェーズにいる女性や、事業成長に課題を抱える創業間もない女性起業家を確実にフォローできる体制を構築。九州エリアにおいては、女性起業家の課題解決に向けたサポート窓口をもつ産業・創業支援機関等や地域の金融機関、女性起業家のビジネスと連携可能な地域企業をサポーター・パートナーとして、地域で活躍する女性起業家のビジネスモデルや人物像を可視化することで、継続的な地域コミュニティを発足し運営していきます。「起業したい」と考える女性が、地域の少し先行く先輩と交流を深めながら“わたしらしく働く” ことができるよう、互いに高めあえる・学び合う仲間を見つけ、一人ひとりの技術・知識・経験を活かしキャリアを積み重ねられる起業目的にあった伴走型・一気通貫型の支援の実現をめざしています。

2daa1dabb452e206eb6ceb77d3fcdd31_7e3032f
LECTURE

群馬県太田市が主催する「おおたなでしこ未来塾 第5期 〜夢をかたちにするMy起業講座〜 DAY3」にてマーケティングをテーマに講演させて頂きました。

2019年8月25日、太田市産業支援センター内にあります コワーキングスペース ミライス にて、第5期おおたなでしこ未来塾の3回目が行われました。

おおたなでしこ未来塾とは、群馬県太田市が主催する、起業に興味のある・もしくはすでに起業した女性向けの創業塾。

5期目となる今年から、一般社団法人なでしこ未来塾 の社員がメンターとして参加し、受講者を伴走支援する体制をとっています。

弊社代表の猪熊はマーケティングをテーマに、継続可能なビジネスにしていくためのアクションや戦略についてお話させて頂きました。

3.jpeg
LECTURE

弊社代表の猪熊が中津市女性起業家応援プログラム『NAKATSU arch』に登壇させて頂きました。

 

令和元年8月5日月曜日、教育福祉センターにて、中津市女性起業家応援プログラム「NAKATSU arch(なかつアーチ)」(主催:中津市 企画運営:合同会社 アイ.ジー.シー)が開催されました。この事業は、女性の豊かな発想や視点、地域との繋がりとコミュニケーション、アイデアを実現するための架け橋となることをテーマとしています。地域の女性の活躍は、そのまま地域の元気につながってきます。このプログラムを通して、生き生きとした活躍の機会を大きく広げていただく機会になるよう支援していくものです。今回開催したキックオフ交流会では、弊社代表の猪熊が「私らしさのつくり方」と題して、講演を行いました。

スクリーンショット 2020-02-03 17.03.03.png
LECTURE

弊社代表の猪熊が野村不動産様の「これからの働き方、これからのオフィス|H¹Oオープン特別記念イベント」に登壇させて頂きました。

 

“働くヒトが幸せに生きる” ためのWell-Beingを大切に考えた、新しいサービスオフィスブランド「H¹O(エイチワンオー)」が誕生。
これからの働き方やこれからのオフィスをめぐる働き方の未来を考えるTalk Sessionイベントに弊社代表の猪熊が登壇させて頂きました。

究極のオフイスはどうつくる?~社員のウェルビーイングを高める方法~
ゲスト=石川善樹(予防医学研究者・医学博士)
MC=猪熊真理子(OMOYA Inc. 代表)&横石崇(Tokyo Work Design Weekオーガナイザー)

スクリーンショット 2020-02-03 16.54.10.png
LECTURE

大分県女性起業家創出促進事業「Oita Starring Woman」にて、女性の企業・創業をテーマに講演させて頂きました。

 

Oita Starring Womanとは、「一億総活躍社会の実現が求められる中で、創業の面でも女性のチャレンジを促進し、創業者数の持続的確保や女性ならではのアイデアを生かしたビジネス創出を図ること」が重要です。大分県では、①女性起業家応援ネットワークの構築 ②支援情報の一元化 ③交流の促進とアイデアの発掘 を行うことで女性起業家の創出・促進を目指す事業として、Oita Starring Womanを実施しています。

​弊社代表の猪熊が、女性の創業・起業をテーマに、事業企画の方法やマーケティング、商品価値の設定などについて、お話をさせて頂きました。

スクリーンショット 2020-02-03 16.41.23.png
事業企画

株式会社電通様のイントレプレナー育成プログラム「Business Produce Labo」を弊社で企画開発・研修プログラムを実施させて頂きました。

 

株式会社電通様の社員向けに、自らビジネスを生み出すビジネスプロデューサー育成プログラムとして、約半年間のBusiness Produce Laboを弊社にて企画開発・研修を実施させて頂きました。

大企業の中でイノベーションを創出したり、社員からイントレプレナーを育成プログラムとして、事業企画と人材開発を兼ねたこのプログラム。メンバーの皆様から様々な事業やプロジェクトが生まれました。

OMOYA Inc.では各企業の課題に合わてカスタマイズした、独自の企業向けイントレプレナー育成プログラムも実施しています。

50910904_2117035698356133_85856377134435
LECTURE

株式会社オカムラのWORK MILLで行われているさまざまなコラボレーターとの共創プロジェクトや日々のリサーチ成果の発表を目的とした企画展 “WORK MILL EXHIBITION 01 ~どうなる?これからの「はたらく」~”に大阪と東京で登壇させていただきました!

 

大阪・Open Innovation Biotope “bee”では「関西で考える女性活躍」を、東京・Open Innovation Biotope “Sea”では「東京で考えるこれからの働き方」について、パネラーのみなさまと一緒にお話させていただきました。

関西はこちら

​東京はこちら

51435124_2125214880871548_21845993337378
51435124_2125214880871548_21845993337378
LECTURE
LECTURE

「地方創生ベンチャーサミット2019 ローカルテック(地域×テクノロジー)の可能性 supported by KDDI 」にて、教育の分科会でモデレーターをさせて頂きました。

 

「ICT教育が地域にもたらすインパクト」をテーマに、

 

そもそもEdTechとはどういうものか?

教育にテクノロジーが融合することで、どのような学びの変化が起こり、地域そして日本での学び方・働き方・暮らし方にどのような変化があるのか、また実現していく中での課題などについてお話頂きました。

「地方創生ベンチャーサミット2019 ローカルテック(地域×テクノロジー)の可能性 supported by KDDI 」にて、教育の分科会でモデレーターをさせて頂きました。

 

「ICT教育が地域にもたらすインパクト」をテーマに、

 

そもそもEdTechとはどういうものか?

教育にテクノロジーが融合することで、どのような学びの変化が起こり、地域そして日本での学び方・働き方・暮らし方にどのような変化があるのか、また実現していく中での課題などについてお話頂きました。

スクリーンショット 2019-01-17 17.38.56.png
LECTURE

石川善樹と大和ハウス工業様が共創して開発した「森が家」が誕生。
OMOYA Inc.で文化人マネジメントをしている予防医学研究者の石川善樹が、大和ハウス工業株式会社様と共創したプロジェクト「森が家」がお披露目になりました!

人生100年時代に50歳からの人生をいかにストレスなく、心身ともに健康に生きられるかが、人生100年時代の質を決めると考え、この3rd age(50~74歳)のより良い暮らし方を提案する新しいコンセプトハウスが生まれました。今回の「森が家」のコンセプトは、都会に住みながら「都市ストレス」を軽減するための「五感のゆらぎ」と「人とのつながり」に着目しているのが特徴です。

3286_004.jpg
LECTURE

組織変革のための『ナラティヴ・アプローチ』ワークショップレポート

埼玉大学大学院准教授 宇田川 元一先生と、トランスフォーム合同会社の稲墻 聡一郎さんと一緒にプログラム開発をさせて頂いた「組織変革のための『ナラティヴ・アプローチ』ワークショップ」のレポートがBizZineで掲載されました。
 
■宇田川先生が語る、違和感を表に出して語れる関係を作る「アダプティブ・リーダー」が組織変革に必要な理由
『ナラティヴ・アプローチ』ワークショップレポート【前編】
https://bizzine.jp/article/detail/3255

■問題に名前をつける「外在化」の威力を知る──「組織的対話」に存在する障壁の高さを解消するには?
『ナラティヴ・アプローチ』ワークショップレポート【後編】
https://bizzine.jp/article/detail/3286

48275720_2051421081584262_32687359879114
LECTURE

経産省 近畿経済産業局LED関西 in 京都で、登壇させて頂きました!


今回は「想いを価値にして事業を通して社会を幸せにする方法」というテーマで、どうやってやりたいことを、京都で大切にされてきた「四方よし」の、かつ継続的な事業にしていくかについてお話させて頂きました。

また京都ソーシャルイノベーション研究所の大室先生からソーシャルイノベーションについてや女性が起業家として活躍する際に活かせる強みについてお話頂き、LED関西のファイナリストで日経WOMANの「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2019」大賞に選ばれたminitts代表取締役の中村朱美さんも登壇し、とても学びの多い楽しい時間でした。

47573179_2042789035780800_67129770440508
LECTURE

埼玉県東松山市主催の女性創業セミナーで「女性が起業するときに知っておくべき大切なこと」をテーマに講演させて頂きました!!


自分のやりたいこととどう向き合うのか、その中で本当に事業として貢献したいことはどんなことなのか、それをどう事業化していくのか、そして一人ではなくどうやって皆で実現していくのかなどについてお話させて頂きました。

47296357_2037231309669906_13387227089548
LECTURE

倉敷ロイヤルアートホテルで、OMOYA Inc.のLife is ART!!(アート研修)をさせて頂きました!


この「Life is ART!!」は“個と組織のクリエイティビティを解放する”をテーマとした人材開発・組織変革のプログラムなのですが、 第一部の『美・アートとは何か?』から始まり、実際に第二部で絵を描いてもらう体験(ワーク)と、第三部で企業や組織のコンセプトストーリーをみんなのアイデアや想いから作り上げていく3部構成で実施しました。アートを取り入れることで、みんなの声を聞き、アイデアを皆で出し合い、イノベーティブな発想を生み出したり、創造性を公平に解放する体験をして頂きました。

アイキャッチ.jpg
INTERVIEW

ソフトバンク株式会社のBizTerraceマガジンで、女性起業家対談として取材頂いた記事が公開されました!


前編はこちら

後編はこちら

 
女性が活躍するってどういうこと?自分らしく働くとは?お仕事における信条などについてお話させて頂きました。

46410865_2014773878582316_52563033533479
LECTURE

THE CHOICEの「2018 WOMEN'S SUMMIT & GALA」にて、「人と組織を理解する心理学」をテーマに講演させて頂きました。


東京ミッドダウンで開催されたTHE CHOICEの「2018 WOMEN'S SUMMIT & GALA」にて、「人と組織を理解する心理学」をテーマに講演させて頂きました。

心理学、コミュニケーション、そして最近社会実装研究している「組織においてのナラティブ・アプローチ」のエッセンスもほんの少しだけ入れながら、お話させて頂きました。

44336089_1975349662524738_74521346063854
LECTURE

平成30年度大分県女性起業家創出促進事業の一つである「Product Women Hub」にて、地域資源等を活用したプロダクト・商品・ものづくりをしている女性起業家向けの講演をさせて頂きました。
 

平成30年度大分県女性起業家創出促進事業の一つである「Product Women Hub」にて、地域資源等を活用したプロダクト・商品・ものづくりをしている女性起業家向けに、弊社代表の猪熊が講演をさせて頂きました。

講演では、今あるプロダクトをどうやって顧客のニーズを捉えた「商品」として育てていくか。マーケティングや事業戦略としてのお話をさせて頂きつつも、お一人おひとりが創られているプロダクトの、それを創ることになった想いや情熱をお聞きしながら、どんな人のどんな価値として届けたいのかに真剣に向き合う時間でもありました。

44162514_1972508629475508_31824400361214
LECTURE

経済産業省 近畿経済産業局のLED関西×女子未来大学で、「ビジネスプランをブラッシュアップする事業戦略ゼミ」の講座を開催。


経済産業省 近畿経済産業局のLED関西×女子未来大学で、「ビジネスプランをブラッシュアップする事業戦略ゼミ」講座を開催させて頂きました。
今回の講義では、弊社代表の猪熊がやりたいことを事業にするというところから一歩踏み込み、参加者の皆さんに事業計画案のエントリーシートを記入してきて頂き、皆さんそれぞれの事業計画を、LED関西の過去のファイナリストの素敵な皆さんがメンタリングしながら直々にアドバイスしてブラッシュアップするというゼミ式の講座を実施しました。

44115908_1970524476340590_42457425212017
LECTURE

社会保険労務士制度創設50 周年記念事業 「働く人の未来を幸せにしたい」シンポジウムのパネルディスカッションに登壇。
 

社会保険労務士制度創設50 周年記念事業 「働く人の未来を幸せにしたい」シンポジウムのパネルディスカッションに弊社代表の猪熊が、登壇させて頂きました。

「働き方改革」をテーマに、
・なぜ今、働き方改革なのか?
・これからの働き方がどう変わる?幸せな働き方とは?
・中小企業に必要な働き方改革とは?
・働き方改革を達成するために

などについて、登壇者の素晴らしい先輩方とご一緒させて頂き、勉強させて頂きながら楽しくディスカッションさせて頂きました。

2975_toparena.jpg
INTERVIEW

Biz/Zineにて、『「自分の主体性」を疑い、新しい選択肢を見出す。ナラティブ・ストーリーから考える現状打破の秘訣とは』が掲載されました。(後編)
 

Biz/Zineにて、『「自分の主体性」を疑い、新しい選択肢を見出す。ナラティブ・ストーリーから考える現状打破の秘訣とは』が掲載されました。
インタビューでは、

・ブラック職場で発生しやすい「ドミナント・ストーリー」からの脱却

・新しい選択肢としての「オルタナティヴ・ストーリー」の見つけ方

・ナラティヴ・アプローチとセルフマネジメントでの新しい選択肢の見つけ方についてお話させていただいています。

​記事はこちらから

2974_toparena.jpg
INTERVIEW

Biz/Zineにて、「他者との関係性から自分が何者かを知る「セルフマネジメント」─適応課題に向き合う「ナラティヴ」とは」が掲載されました。(前編)

 

Biz/Zineにて「他者との関係性から自分が何者かを知る「セルフマネジメント」──適応課題に向き合う「ナラティヴ」とは」が掲載されています。
インタビューでは、

・他者との関係性を構築する上で重要な「セルフマネジメント」

・関係性構築の際に考慮すべき「依存関係」

・「連帯」という他者との関係

・苦しさを語ることができる「環境」
についてお話させていただいてます。

​記事はこちらから

42523233_1945607302165641_56457545251395
LECTURE

日経ビジネススクールの『【第18回】次代を拓く日経オオテマチ会議「女性」×「働く」のリアル談義 〜私らしく働くとは?〜』に登壇させて頂きました。


日経ビジネススクールの『【第18回】次代を拓く日経オオテマチ会議「女性」×「働く」のリアル談義 〜私らしく働くとは?〜』に弊社代表の猪熊が登壇させて頂きました。


・女性たちにとっての働きがいと働きやすさとは?
・どうして女性が活躍しないといけないの?
・ロールモデルがいない、活躍している女性がマイノリティ問題
・管理職になることだけが活躍ではなく、自分ならではの多様な「活躍」

などについてについて参加者の皆様と共に考え、ディスカッションをさせて頂くリアルな講座になりました。

41885520_1935195679873470_19370892934114
LECTURE

群馬県太田市主催のおおたなでしこ未来塾で、今年もマーケティングと事業化についての講演をさせて頂きました。

弊社代表の猪熊が、群馬県太田市主催のおおたなでしこ未来塾で、今年もマーケティングと事業化についての講演をさせて頂きました。

今年は例年よりも人数が多く、それぞれのらしい事業で起業を考えている、もしくはすでに起業している女性達が集まってくださいました。

経営は答えがないし、日々自分たちも成長しなければいけない仕事なので、大切な同志をこういったプログラム(おおたなでしこ未来塾のような)の出会いからも繋がって、長いご縁として関わりながらサステナブルな事業に繋がっていくことを願っています。
 

41688190_1928128657246839_45162702060954
LECTURE

経済産業省 近畿経済産業局のLED関西(女性起業家応援プロジェクト)×女子未来大学 「やりたいことを事業化するための初心者向け起業講座@大阪」で講演させて頂きました。
 

経済産業省 近畿経済産業局のLED関西(女性起業家応援プロジェクト)×女子未来大学 「やりたいことを事業化するための初心者向け起業講座@大阪」で弊社代表の猪熊が講演させて頂きました。
今回は、やりたいことはあるけれど、それをどう事業化していくのか分からないという女性に向けた、基礎的なマーケティング、事業企画の知識をお話しながら、自分で今考えている事業やビジネスプランをワークを通してさらに磨いていく講義を行いました。

38013980_1867454166647622_53306366572825
LECTURE

アジアのエグゼクティブ女性のネットワーク「THE CHOICE」で「人と組織を理解する心理学(導入編)」をテーマに講演させて頂きました。
 

アジアのエグゼクティブ女性のネットワーク「THE CHOICE」で「人と組織を理解する心理学(導入編)」をテーマに講演させて頂きました。
 

心理学は、実態経営の中で活用される機会も増えています。

「経営」×「心理学」に関わる人間の一人として、女性の可能性を活かせることに、人の可能性を拓くことに、組織の可能性を最大化していくことに、
今後も少しでも貢献できたらいいなと改めて思いました。

37249625_1843223485737357_60924340187315
MEDIA RELEASE

日経MJにSHElikesで「働く女性が知っておきべき20のこと」をテーマに授業をさせて頂いた記事が掲載されました。


日経MJにSHElikesで「働く女性が知っておきべき20のこと」をテーマに授業をさせて頂いた時の記事が掲載されました。

35987325_1809430675783305_39258488558699
LECTURE

東京女子大学の香川支部 同窓会にて「これからの女性の幸福論」をテーマに、香川にて弊社代表の猪熊が講演させて頂きました。


弊社代表の猪熊が東京女子大学の香川支部 同窓会にて「これからの女性の幸福論」をテーマに講演させて頂きました。

今回のテーマの「これからの女性の幸福論」 は、時代が大きく変わる中で、女性の生き方や働き方にどんな悩みや葛藤があるのか、またそれを乗り越えていくためにどんな知恵や力を持っていくのが良いのかということをお話させていただきました。

kv_magazine14.png
INTERVIEW

PERSOLグループさんの「はたらいて、笑おう。」の特集でインタビューをして頂きました。
 

弊社代表の猪熊がPERSOLグループさんの「はたらいて、笑おう。」の特集でインタビューをして頂きました。

  
なぜ私が10年以上「女性が自由に豊かに生きられる社会を」と言い続けているのか、女子未来大学について、今後の未来の目標についてお話させて頂きました。

​記事はこちらから

29695394_1719718198087887_83700528164722
LECTURE

茅野駅前のベルビア二階にオープンした、ワークラボ八ヶ岳で、

「女性の新しい働き方の今」をテーマに講演させて頂きました。


弊社代表の猪熊がワークラボ八ヶ岳(WORK LAB YATSUGATAKE)で、「女性の新しい働き方の今」をテーマに講演させて頂きました。
 

働き方や暮らし方、生き方が大きな変化を迎えている今だからこそ、

一人ひとりがどんな在り方を望んでいるのか、「本質的にどうしたいのか?」を探求し、知識を得ていく力が必要です。1人の力では限りがあるからこそ、コミュニティがとても重要になっているのだと思います。
トークセッションでは、会場からもアクティブに質問を頂き、とても嬉しかったです。

MEDIA

弊社で文化人マネジメントしている予防医学研究者の石川善樹と、元スピードスケート選手で金メダリストの清水宏保氏との対談「金メダリストと研究者が語り合うスポーツとビジネスの共通点」が現在発売中のAERA(3月19日発売・朝日新聞出版)に掲載されています。
 

「グローバルに活躍するアスリートとビジネスマンの共通点とは?」「プレッシャーや緊張、疲れなどをいかにセルフマネジメントするか」「何を“勝ち”とするのか?」などお二人の対談がとても面白いので、ぜひご覧頂けますと幸いです。

https://publications.asahi.com/ecs/12.shtml

LECTURE
太田市、桐生市、みどり市、伊勢崎市の4つの市の市役所職員の労働組合にて「女性が活き活きと活躍できる社会へ」というタイトルで講演させて頂きました。
 

弊社代表の猪熊が、群馬県・太田市、桐生市、みどり市、伊勢崎市の市役所職員の労働組合で「女性が活き活きと活躍できる社会へ」をテーマに講演をさせて頂きました。

女性の「意識」​「実力」「環境」をどのように3本柱で向上させていくか、今起きている課題と、その解決策について、マネジメント、モチベーション、性差を理解するなどの角度からお話させて頂きました。

LECTURE
群馬県立太田女子高校で高校生約300名に向けて「私らしさのつくりかた」の講演をさせて頂きました。
 

群馬県立太田女子高校で高校生約300名に向けて弊社代表の猪熊が「私らしさのつくりかた」をテーマに講演をさせて頂きました。

多感な年頃で、未来に大きな可能性や選択肢がある高校生の時代に、
 
・自分だったらどんなことを話してもらえたら勇気づけられたか?
・変化する未来をどう捉えていくか?
・その中で自分らしさを活かして誰かの役に立つことで、自分も誰かも幸せになるようなそれぞれの生き方とは?
 
ということを中心にお話させて頂きました。

LECTURE
新宿高島屋 美術画廊にて、日本画家 若佐慎一氏との「アートの視点で女性を語る」ギャラリートークを開催しました!
 

日本画家・若佐慎一氏の新宿高島屋での個展「コトナル」の会期中に、「アートの視点で女性を語る」をテーマに、ギャラリートークで対談させて頂きました。

ギャラリートークでは、
・起業家という視点から見たアート、アートと対峙した時に感じること
・1人の女性が多様な顔を持つ、女性の多面性について
・女性らしさとはなにか、女性をどう捉えるか
・若佐さんの絵を描くモチベーションについて
・日本らしさとは何か、日本にある当たり前を見つめて、その精神性を探る など、女性らしさと女性の可能性について、お話させて頂きました。

LECTURE
ad tech tokyoのTECHWAVEにて「対女性マネジメント講座:彼女達の働きがいとは?」をテーマにトークセッションのモデレーターを
務めました!
 

弊社代表の猪熊が、ad tech tokyoのTECHWAVEにて「対女性マネジメント講座:彼女達の働きがいとは?」をテーマにトークセッションもモデレーターを務めさせて頂きました。

これからの女性の働き方、さらには女性マーケティングの可能性について、三部構成でディスカッションを実施。


・女性がより自らの可能性や能力を活かす、仕事において成果をより出していくために必要なスキル・力・成長とは?
・女性メンバー・部下に対するマネジメントや女性が多い組織で苦労しがちなポイントとは?
・女性×マーケティングの可能性とは?(「感性を活かす」とは?)

​などをテーマに池原真佐子さん、大本綾さんとお話させて頂きました。

LECTURE
新電元工業株式会社様でダイバーシティ推進セミナーとして、
「女性が活き活きと働ける会社になるために」をテーマに講演。
 

新電元工業株式会社様は、半導体や電源、電装、ソレノイドなどの事業を行う、従業員数4700名を越える大きな企業様なのですが、 ダイバーシティ推進や女性活躍推進に対する取り組みの一つとして、今回のセミナーには全国からテレビ会議も含めて100名近くの皆様にお集り頂きました。

ダイバーシティ推進セミナーでは、弊社代表の猪熊が「女性が活き活きと働ける会社になるために​」をテーマに、マネジメント層の皆様、そして女性社員の皆様、双方に向けた講演をさせて頂きました。

INTERVIEW
マドンナプロデュースのスキンケアブランドMDNA SKINの“ My DNA, My Choice”「私の選択が私の人生をつくる」のインタビュー動画が公開になりました!
 

マドンナが世界で初めて開発したスキンケアブランド「MDNA SKIN」。 
このMDNA SKINの「My DNA, My Choice」のプロモーションムービーに、弊社代表の猪熊が登場させて頂いています。

「My DNA, My Choice」は、“私の選択が私の人生をつくる”をコンセプトに、
聡明でありながら大胆に自らの道を貫く、しなやかで美しい女性たちの選択「My Choice」をMDNA SKINが支援するキャンペーン。

 

プロモーションムービーはこちらからご覧頂きます。
 

LECTURE
POLA×メルセデスベンツが開催するイベントPOLA TALKER'S TABLE FEAT. WE/で「私らしさのつくりかた」をテーマにトークイベントをさせて頂きました!
 
弊社代表の猪熊が、POLA×メルセデスベンツが開催するイベントPOLA TALKER'S TABLE FEAT. WE/において「私らしさのつくりかた」をテーマに、Inspiration Talkや自分らしさを引き出すワークショップなどを実施させて頂きました。
お越し頂いた皆様、ありがとうございました。
女子未来大学でも大切にしていることですが、「すべての人がすべての人から学ぶ」ことができます。なので、猪熊が一方通行に話すだけではなく、ワークを通して参加者同士が気づきをシェアしたり、参加者同士の女性たちもお互いに学び合う。同じテーマのために集まった皆さんだからこそ、それぞれに共感出来る部分や、自己理解と他者理解を深め、学びながら創発する場になったのではないかなと思います。
LECTURE
安倍昭恵さんが校長を務める、UZUの学校 in 秋田に登壇させて頂きました!
 
秋田県・湯沢市での中学生向けの「夢トーク」を終えて、秋田2日目は、安倍昭恵さんが校長を務める女性フォーラム「第二回 UZUの学校 in 秋田」にパネラーの一人として登壇させて頂きました。会場は200名近くの女性たちで満員御礼!秋田からはもちろん、他県からも多くの女性たちが集まっていました。
女性の第一歩を応援する学校として設立された「UZUの学校」。
UZUの由来は、日本神話に出てくる女神“アメノウズメ”を由来とするそうです。また、多様な違うもの同士が交わることで始めて起こる「渦」という意味でも、多様な女性たちが集まり、その一歩を踏み出し、一つの力として新しいものを巻き起こして欲しいという、昭恵さんの想いがこもっています。
まず最初に首相夫人の安倍昭恵さんの講演があり、その後8人のパネラーが登壇し、パネルディスカッションが行われました。
LECTURE
秋田県湯沢市の6つの中学校から中学2年生が集まって行われた、『夢トークin YUZAWA』に登壇させて頂きました!
 
「夢トークin YUZAWA」では、まず冒頭に首相夫人の安倍昭恵さんから「今、伝えたい『これからの私』を見つけるために」というテーマで講演が行われ、
その後にパネルディスカッションとして、パネリストの安倍昭恵さん(首相夫人、UZUの学校 校長)、高橋一也さん(工学院大学附属中学校 教頭)、橋本清美さん(Dojima Sake Brewery UK & CO.CEO)と一緒に弊社代表の猪熊も登壇させて頂きました。
秋田の中学生の純粋でキラキラした眼差しや、本質を知ろう、学ぼうとするその姿勢から、たくさんのことを教えて頂く機会でした。
LECTURE
岡村製作所 労働組合のWoman Forum 2017 で女性活躍推進をテーマに講師をさせて頂きました!
 
先日、オフィス家具・商環境の店舗用什器では国内シェアトップの株式会社岡村製作所 労働組合主催のWoman Forum 2017で「女性が長くいきいきと働ける会社にするために」というテーマで、弊社代表の猪熊が講演とワークショップの講師をさせて頂きました。
ワークショップの中では、個々の皆さんのキャリアの転換期や成長したポイントについて振り返りの2人組ワークを行ったり、グループで「自社で女性が長く活き活きと活躍するための課題とアイデア」などを考えて頂く、アイデアワークショップを実施しました。
LECTURE
リクルートホールディングスの女性活躍推進「Career Cafe 28 BOSS」で予防医学研究者の石川善樹が登壇させて頂きました!
 
(株)リクルートホールディングスの女性活躍推進の取り組みの一つ、「Career Cafe 28 BOSS」でOMOYA Inc.で文化人マネージメントを行っている、予防医学研究者の石川善樹が登壇させて頂きました。
昨年も「Career Cafe 28 BOSS」に予防医学研究者の石川善樹とプロノバ岡島さんと一緒に対談させて頂き、<女性の特性を理解する>というテーマで、科学的・心理学的な性差の違いや、そこで生まれるコミュニケーションのギャップなどについてお話させて頂いたのですが、昨年に引き続き今年も同じテーマで登壇させて頂きました。
[そもそも「男性」「女性」とは?][脳の構造や、性ホルモンとストレスの関係、それによるコミュニケーションやストレス対処の違い][感情のマネージメントと、理性の特徴][男女の信頼構築の方法]など、科学的、心理学的な視点から、男女という性差だけでなく個人差も含めて、異なる人同士が「人間」としての理解を深める機会となりました。
EVENT
新宿伊勢丹にて老舗ジュエラーL&Co.×100 carats of beautiful lifeのトークイベントに登壇させて頂きました!
 
「日本らしいしなやかで美しい女性になるために」というテーマで、私が尊敬する美しい女性の先輩たちに教えて頂いたこと、日本の伝統文化やそこにこめられた想いについてお話させて頂きました。
今回、L&Co.さんとコラボレーションしてプロデュースした七宝文様のジュエリーは、日本伝統文様に込められた意味や想いを知り、現代を生きる女性たちのライフスタイルにも取り入れて欲しいという想いでつくりました。
お話しながら日々、女性の美しさやしなやかさ、思いやりの気持ちを教えて下さる素晴らしい女性たちに囲まれていることに、あらためて感謝したくなりました。お越し頂きました皆様、ありがとうございました。
COORDINATE
スポーツ・文化・ワールドフォーラム 京都プログラム、クリスタルアワード受賞者を迎えての特別ワークショップのコーディネートをさせて頂きました。
 
2020年東京オリンピック、パラリンピックに向けたキックオフである文科省、文化庁、スポーツ庁主催の「スポーツ文化ワールドフォーラム」。観光とも連動させつつ、スポーツ、文化、ビジネスによる国際貢献や有形・無形のレガシー等について議論、情報発信し、ムーブメントを国際的に高めるためのキックオフイベントです。 
19日の京都プログラムである妙心寺退蔵院で行われた、世界経済フォーラム(ダボス会議)が国際社会の文化交流と世界平和に貢献した芸術家や文化人に授与する賞(クリスタルアワード)の受賞者を迎えての特別ワークショップの一部コーディネートのお手伝いをさせて頂きました。
今回のこの特別ワークショップでは、京都の経営者の皆様、京友禅や刺繍など日本伝統文化や、オリンピック、スポーツ、ファッション、アートに関わる皆様、能楽師、日本画家、漆作家、書家、鏡師、元Jリーガー、刀匠、科学者など多彩な20名ほどの皆様のコーディネートをさせて頂きました。
COORDINATE
Innovative City Forum 2016  日経ビジネススクール×ICF2016 Joint Program「TOKYOが担うべき多様性、もたらすべき革新」の企画・コーディネートをさせて頂きました。
 
スポーツ・文化・フォーラムの協賛イベントである都市の未来を考える国際会議「Innovative City Forum 2016」の中で、下記ダイバーシティをテーマにしたプログラムの一部企画コーディネートをお手伝いさせて頂きました!
   
日経ビジネススクール×ICF2016 Joint Program
「TOKYOが担うべき多様性、もたらすべき革新」
登壇者はMITメディアラボのデザイン・フィクション・グループで研究員も務める世界的アーティストの長谷川愛さん、教育デザインファームである株式会社レア代表取締役の大本綾さん、トロワ・クルールの創業者でLGBTアクティビストの増原裕子さんと、早稲田大学ビジネススクール准教授で経営学者の入山章栄さん、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局 参事官の村上 敬亮さん。
lecture
荒川区創業セミナースタートアップコースで講演させて頂きました!
 
荒川区「創業セミナー」スタートアップコースの最終日に、参加者の皆さんのビジネスプラン発表会の講評と特別講演を務めさせて頂きました。
http://www.start-arakawa.biz/seminar.html
 

昨年も講演させて頂いた、荒川区創業スタートアップコース。今年もまた機会を頂き、継続してお話を頂けるご縁に感謝しています(^_^)
 
熱意が非常に伝わってくるようなビジネスプラン発表会では、皆さんそれぞれのご経験や想いから立脚した、様々なビジネスプランの発表が行われ、どのプランにも社会に対して新しい価値の創造がされていく可能性を感じました。
LECTURE
岡村製作所様で"女性が活躍する組織とイノベーションを生み出すダイバーシティ・マネジメント"をテーマに講演をさせて頂きました。
 
岡村製作所 労働組合で開催されたトップリーダーセミナーの中で、"女性が活躍する組織とイノベーションを生み出すダイバーシティ・マネジメント"をテーマに講演をさせて頂きました。 
岡村製作所様はオフィス用の家具・収納・アクセサリーなどを取り扱い、オフィス家具では日本の中でシェアNo.1。オフィスだけでなく、コンビニや商業施設、医療福祉施設、行政、研究機関などにも様々なソリューションを提供されている企業です。
http://www.okamura.co.jp/
無から有をつくりだす飽くなき探究心を持った「ものづくり」の精神が創業時代から受け継がれている企業で、今年で71年。約30年後には100周年を迎えられます。
働く環境を提供している企業として、高品質な技術やデザインの商品だけでなく、その商品を使う“人”や“空間(働く環境・ワークスタイル)”のことを研究し、日本の新しい働き方やワークスタイルも発信されています。
LECTURE
早稲田大学ビジネススクール×日経ビジネススクールPresents MBA Essentials 2016<アドバンスコース> ダイバーシティマネージメントで講演させて頂きました!
 
日経ビジネススクールと早稲田大学ビジネススクール(WBS)と共同で開講されている「MBA Essentials 2016<アドバンスコース>」。  
その中で“ダイバーシティマネジメント”をテーマとした第4回の講座が開講されており、早稲田大学 大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授の川本裕子先生からの国際的な視野やアカデミックな観点からもダイバーシティ経営が学べるスペシャルな講座が、土曜日と平日早朝に開講されています。

http://school.nikkei.co.jp/special/mba2016w10/index.html

 
その中で、第2回のインスピレーショントークとして「女性が活躍する組織とイノベーションを生み出すダイバーシティマネジメント」をテーマに講演をさせて頂きました。
LECTURE
台東スタートアップ創業スクール 女性起業家コースで弊社代表の猪熊がマーケティングの講演をさせて頂きました.
 
昨年も一部講座を担当させて頂いた、平成28年度地域創業促進支援事業 台東区主催の“台東スタートアップ創業スクール 女性起業家コース”で「何を誰にどう売るのか」をテーマに弊社代表の猪熊がマーケティングの講演をさせて頂きました。http://www.taito-sougyou.info/
今回は3時間というお時間を頂いて、ワークも交えながら、“想いを「価値」にして、事業を通して社会を幸せにする方法”をコンセプトにお話をさせて頂きました。
LECTURE
京都流議定書2016にて、『女性が活躍できる組織とイノベーションを生み出すダイバーシティ経営』をテーマに講演させて頂きました。!
 
京都流議定書2016で(株)ナチュラルリンクの高野さん、(株)megamiの小島さんと一緒に登壇させて頂きました。テーマは女性が活躍できる組織とイノベーションを生み出すダイバーシティ経営について。弊社代表の猪熊はコーディネーターとファシリテーターを務めさせて頂きました。
<組織の中で「女性」を活かすためのヒント>や、<社員を「活かす」組織風土に変えていく方法>、<社員の可能性を最大限「活かす」強い会社とは?>という3つのテーマを中心にトークセッションを展開し、高野さんや小島さんからも実体験や具体的な事例などもお話頂いたことで、ご参加頂いた皆様に少しでもお役に立てるヒントが見つかっていれば幸いです。
 
京都流議定書にお越し頂いている皆さんの熱量、そしてここでシェアされている学びの数々があまりにも素晴らしく、ここから新しいイノベーションやムーブメントが生まれていく様子を間近で見させて頂きました。
京都流議定書⇒
http://kyotostyle.jp/
LECTURE
経済産業省の「平成28年度地域創業促進支援研修」で、女性の起業・創業をテーマに講演させて頂きました。!
 
北は北海道から南は沖縄まで、全国各地から経済産業省の職員の皆様や、各自治体の創業担当者の方が集まられていて、女性たちの起業支援をしている中で感じる、女性が起業するときに陥りがちなポイントや、創業支援でサポートが必要な課題について、またOMOYA Inc.創業までの実体験なども踏まえてお話させて頂きました。
   
いつもは女性たちの前で講演させて頂くことが多いのですが、
女性の起業を支援されている方々に向けて「リアルな女性の代弁者」としてお話させて頂くことで、女性たちの気持ちや志向性、必要なサポートを理解して頂き、女性たち一人ひとりの幸せにも繋がる、より本質的な創業支援を日本全国で実現していくために、少しでもお役に立てればと思っています。
LECTURE
経済産業省 中国経済産業局主催/広島県・広島市共催の“多様な社員が活躍する組織を創るダイバーシティ経営セミナー”で弊社代表猪熊がファシリテーターをさせて頂きました!
 
「女性が活躍する組織とイノベーションを生み出すダイバーシティ経営」というテーマで、(株)ナチュラリンク 代表取締役 高野さんと、(一社)at Will Work 代表理事の藤本さん、日本政策金融公庫 中国ブロック女性活躍推進専任者の岸口さんというお三方と一緒に、トークセッションで登壇させて頂き、弊社代表の猪熊がファシリテーターを務めさせて頂きました。
パネルディスカッションのパートでは、下記の2点をゴールに置きました。
①女性活躍やダイバーシティ経営が企業にもたらす効力の示唆
②実態経営に直接反映できる実現可能なアイデアのヒント
パネルディスカッションでは、最初にインプットセミナーとして「なぜ、いま女性活躍推進なのか?」「企業の成長に寄り添うダイバーシティ経営」という2つのテーマで、このテーマの全体像と、問題解決の大きな方向性を示しつつ、トークセッションでよりリアルな事例や組織現場で起きることを様々な角度でお話させて頂きました。
LECTURE
北区・荒川区の両区での合同開催は初めてとなる、「北区・荒川区 起業家交流会2016」にて、“起業家が知っておくべき3つのこと”をテーマに登壇させて頂きました!
 
第1部では、NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター代表理事の永沢 映さんと一緒に、講演とトークセッションをさせて頂き、 第二部では起業家の皆さんや、商工会議所、金融機関の方も集まっての交流会が行われました。
最近では、小規模経営や自己資本のみでの起業、おひとりさま起業のような形も増えていて、リスクもかつてよりも少なく、自己実現や自分の本当にやりたいことを、事業化していく起業も増えているそうです。
一方で経営には多角的な力も必要。経済合理性や生産性、社会的な貢献価値、中長期を見据える力、戦略性、戦略を実現する力、人や組織を育てる力など、いろんな局面でたくさんの課題に直面し、様々な力を求められます。 起業が小規模化し、孤立化しやすくなっている分、改めて経営者同士の連携や交流、情報交換、時にはプロジェクトや一事業単位でのアライアンス提携で事業を成長させていくなど、 相互の得意・不得意を自覚し、補完し合えるつながりは今後ますます必要になってくるように感じました。
弊社では女性の起業・創業支援も行っていますが、起業を大それたことと考えず、「自分たちの力を社会に還元していく一つの手法」と捉えて、活躍できる女性リーダーがもっと増えるといいと思っています。
Produce
日本人の”心”や”文化”を未来に繋ぐ七宝文様を現代に合う形でリデザイン
ゴールド×ダイヤモンドの”ご縁を繋ぐジュエリー”をプロデュース。
 
「ジュエリーがもっと女性のライフスタイルに寄り添う存在であるために」というコンセプトで立ち上がった、ジュエリーブランドL&coのプロジェクト”100 carats of beautiful life”。弊社代表の猪熊もゴールド×ダイヤを使ったジュエリー”NEO Classic 七宝ネックレス&ピアス”をプロデュースさせて頂きました。
コンセプトは、日本の伝統文様である「七宝文様」をモチーフとした"ご縁を繋ぐジュエリー"。七宝文様は、円が無限に広がる文様であることから、円満や財産、子孫繁栄などの意味が込められているとされ、また永遠と続く円(=縁)が人と人とのご縁を繋ぐとも言われています。
この七宝文様を、日本人の”心”や”文化”を未来に繋ぐ文様と捉え、
今のライフスタイルやファッションに合わせられるジュエリーとしてリデザインしました。

自分へのご褒美に、大切な人への贈り物として、海外への旅立ちに、素晴らしいご縁を繋いでくれる強い味方として、愛してもらえたらと思っています。
女性活躍推進
弊社代表の猪熊が「台東スタートアップ創業スクール」にて講演させていただきました!
 
台東スタートアップ創業スクールは、「好き・やりたい」をキチンとビジネスに、というコンセプトのもと様々な経験をお持ちの起業家から、実践で役立つ知識をカリキュラムに沿って受けられるというもの。その中で、弊社代表の猪熊は「会社の強みをより戦略的に活かすためのブランディング戦略のコツ」をテーマにお話ししました。講演では、企業ブランディング・セルフブランディングの基礎から、ウェブでのブランディング戦略のコツといった実践的なことまでお伝えしました。
Produce
京都の伝統ある老舗料亭、歴史ある神社仏閣で和の結婚式を提案する”京都結婚日和”のビジネスプロデューサーに就任。
 
京都の伝統ある老舗料亭、歴史ある神社仏閣で和の結婚式を提案する”京都結婚日和”というサービスのビジネスプロデュースをさせて頂くことになりました。
◎京都結婚日和 http://kekkonbiyori.jp/
◎京都結婚日和Facebookページ https://www.facebook.com/tnc.ibloom
 
2020年のオリンピックに向けて、日本伝統文化や「和」に対する注目が高まっていますが、その流れもあって、改めて「和の結婚式」の注目も高まっています。格式があり、本質的な意味を感じられる神社・仏閣での挙式。白無垢や色打掛など日本の美しい伝統を感じられる和装。家族の絆や日本の美意識や文化の豊かさをを感じることができるのも「和の結婚式」の魅力です。「京都結婚日和」は様々な和の結婚式のプロデュースを行っており、重要文化財や非公開寺院など特別感の溢れる結婚式も挙げることができます。女性たちの、結婚式から始まる何十年という日々の暮らしが豊かであるように、日本の美しい美意識や文化を次世代に継いでいけるように、という想いで、京都結婚日和のビジネスプロデュースをお手伝いさせて頂くことになりました。
女性活躍推進
9月5日、弊社代表の猪熊が荒川区「創業セミナー」スタートアップコースにて講演させていただきました!
 
荒川区では、事業を興したいと考える方々のサポートに力を入れているそうで、今回講演させていただいた創業セミナーもその一環。その中で、猪熊は「あなたの想いが道になる。会社を起業するということ」と題してお話しいたしました。講演では、「なぜ、独立・起業したのか?」「事業テーマの決め方・起業するまでの経験談」をお話ししました。起業するまでの経験談の中で、特に猪熊が大切だとお話ししたのがメンターの存在です。今回の参加者の中にも、何名かの方にはメンターがいるとお答えいただきましたが、一般的にはまだ多くないようです。OMOYAを創業する際、猪熊は特徴や強みが違う複数の方に相談し、起業する際の理念や事業内容を考えていきました。ご参加いただいた皆様からも、メンターの見つけ方や重要性についてなど、メンターについてのご質問をたくさんいただきました。
女性活躍推進
リクルートホールディングスのダイバーシティ推進の取り組み<Career Cafe 28 BOSS>で弊社所属の文化人の予防医学研究者・医学博士の石川善樹が「女性の特性を理解する」というテーマで対談させて頂きました。
 
リクルートグループで2011年から取り組まれている、今後ライフイベントの節目を迎えていく28歳のタイミングで、自らの強みや今後のキャリアを考えるきっかけとなることを目的とし、ワークショップ及び個別面談を行う<Career Cafe 28>。女性メンバーの成長をより加速させるためには上司のサポート、および意識変革が必要であると考え、今年は女性向け<Career Cafe 28>の管理職向け<Career Cafe 28 BOSS>が開催され、弊社所属の文化人予防医学研究者・医学博士の石川善樹が「女性の特性を理解する」というテーマで(株)プロノバ代表取締役社長の岡島悦子様と対談させて頂きました。
 
リクルートホールディングスのレポートはこちらから。
女性活躍推進
早稲田大学 大川ドリーム基金 寄附講座で藤沢久美さんと弊社代表の猪熊が"今、そして未来に求められている「多様性」と「イノベーション」とは?”というテーマで登壇させて頂きました!
 
5月19日に行われた、早稲田大学 大川ドリーム基金寄附講座「グローバル・ベンチャー企業の創出と経営―起業家の価値創造戦略」で、弊社代表の猪熊がシンクタンク・ソフィアバンク代表の藤沢久美さんと一緒に登壇させて頂きました。世界経済フォーラム(ダボス会議)のヤング・グローバル・リーダーにも選出され、国籍も文化や宗教的な背景も違う様々な方とも交流の深い藤沢さんから、本当の意味でのグローバリゼーションや、そのために必要な「多様性」への理解について、猪熊自身も聞いてみたかったという個人的な質問も交えてお話を伺わせて頂きました。多様性を包含するだけでなく、その多様性を活かして新しい価値を創造するためのファシリテーションスキルやイノベーションのお話。また東出教授や井上先生を交えて、日本のダイバーシティーやイノベーションにおける課題的な側面や、アントレプレナーシップについてのお話など、たくさんのお話を頂いて、あっという間の2時間でした。
女性活躍推進
弊社代表の猪熊が荒川区主催の女性フォーラム 「WOMEN'S NETWORK(ウーマンネットワーク) ~女性のつながりが未来をつくる~で登壇させていただきました!
 
2月2日、荒川区で行われた「WOMEN’S NETWORK 〜女性のつながりが未来をつくる〜」に弊社代表の猪熊が登壇させていただきました。このイベントは、女性の起業家、経営者、管理職の方を対象にしたもので、登壇されたのは、日本最大の女性社長コミュニティサイト「女性社長.net」を運営する株式会社コラボラボ代表取締役の横田響子さん、“女性が自然体で働ける社会づくり”をテーマに事業を展開するCoccotoGroup代表の宮本直美さん、弊社代表の猪熊の3名。女性の活躍やつながりを支援するという共通点を持つ3名が「女性のチカラ、つながり、未来」をテーマにトークセッションを行いました。
女性活躍推進
BSジャパン Wのチカラ ウーマノミクスにて弊社代表猪熊が密着取材頂きました!
 
【仕事も人生も楽しむ女性たち】の活き活きとした姿を取り上げ、働く女性たちを元気にしていく番組、BSジャパン「Wのチカラ ウーマノミクス」(毎朝土曜朝8時半〜放送)。 先日の放送では、弊社代表の猪熊を密着取材で取り上げて頂き、OMOYA Inc.で取り組んでいる「女子未来大学」事業や女性プロデューサー事業などをご紹介頂きました。 女子未来大学は始まったばかりのまだまだ新しい事業ですが、女性たちに価値ある新しい機会を提供できるように、女性たちのリアルな代弁者であれるようにこれからも尽力して参ります。
 
番組HP  http://www.bs-j.co.jp/womenomics/
アーカイブ  http://www.bs-j.co.jp/womenomics/bn68.html
女性活躍推進
HOT PEPPER Beauty Academy主催 女性美容師として生きていく。
女子限定セミナーvol.2
 
全国のビューティーサロン経営のお手伝いを目的に設立した、無料の経営支援スクール「HOT PEPPER Beauty Academy(ホットペッパービューティーアカデミー)」。http://hba.beauty.hotpepper.jp/
『ホットペッパービューティー』オフィシャルスクールならではのユーザー情報と、予約・顧客管理システムをはじめとしたネットサービスの活用法、美容業界向け人材育成研修等を通じて、リクルートならではの安定的な店舗運営のための集客、顧客満足、人材育成の学びの場を無料で提供しているアカデミーです。
HOT PEPPER Beauty Academyが主催する、これからのキャリアを考える女性美容師の方々を200名弱集めたセミナー「女性美容師として生きていく。」が開催され、この企画&コーディネートの一部をOMOYA Inc.でお手伝いをさせて頂きました。今回の企画は、これからのキャリアを考えている女性美容師さん達をターゲットに、キャリアを考えるための情報提供や、多様なロールモデルの提示、女性美容師同士の相互の交流を通して、この美容業界を離れることなく、「美容師として生きていくこと」を考えてもらうことを目的とした企画です。
女性活躍推進
女性の可能性をもっと還元できる社会へ
WOMEN PRODUCERS PROJECTを始動!
 

OMOYA INC.の女性の可能性を社会に還元する新しい取り組みとして、女性プロデューサー集団でプロジェクトチームを組織し、社会に対して新たな価値の創造・発信を行う WOMEN PRODUCERS PROJECT を始動します!

 WOMEN PRODUCERS PROJECTとは、自らの強みを活かして他者の為に継続的に活動を続ける女性達を「女性プロデューサー」と定義し、女性ならではの感性や共感力・マーケティング力など、女性の力を必要としている企業・行政とのマッチングを促進し、商品やサービス、街や地域などのリブランディング・プロデュースを行うプロジェクトです。
 
WOMEN PRODUCERS PROJECTの詳細はこちらから。

PRODUCE
第67回カンヌ国際映画祭においてレッドカーペットでご着用頂いた、河瀬直美監督の西陣織のドレスをプロデュースしました。
 

第67回カンヌ国際映画祭において、最高賞「パルムドール」を競うコンペティション部門に、河瀬直美監督の「2つ目の窓」(日本公開7月26日)がノミネートされ、一般社団法人 全日本伝統文化後継者育成支援協会において、河瀬監督のカンヌ国際映画祭のためのドレスを一着プロデュースさせて頂きました。今回、元禄年間に西陣の地で大寺院御用達の織屋として創業した、西陣織の老舗「細尾」さんにドレスをご制作頂きました。(株)細尾さんでは、西陣織をグローバルに通用するテキスタイルとして捉え直し、ファブリックとして世界で勝負するために、数年前より150センチ幅の西陣織の織機を開発し、帯の技術、素材をベースにしたファブリックを海外に向けて展開し、伝統業界をクリエイティブ産業として捉え直し、世界へ発信する革新的な活動をリードされています。「2つ目の窓」の撮影のために訪れた奄美大島でご縁を感じたという「白」をコンセプトカラーに、革新的な西陣織の見本の中から生地選びを行い、デザインを摺り合わせたドレスを第67回カンヌ国際映画祭のレッドカーペットにてご着用頂きました。

LECTURE
慶応義塾大学(SFC)Personal Culture Project×品川女子学院 コラボイベントにて女子高生200名を対象にゲスト講演を行いました!
 

「自分らしい生き方の創造支援」と「ダイバーシティーのための場作り」を目的としたワークショップスタイルのイベントで、慶応義塾大学(SFC)Personal Culture Projectからお声かけ頂き、品川女子学院の高校生200名に向けたイベントのゲストスピーカーとして登壇させて頂きました。講演では「パターン・ランゲージ」の5つのパターンを元に、女性の自信形成についてのお話をさせて頂きました。

 

「Personal Culture Project」とは、慶應義塾大学井庭研究室の一プロジェクトとして2012年秋から活動を始め、自分らしい生き方の創造」という切り口から、「あらゆる人々が、自分たち で自分たちのの手で認識・モノ・仕組み・未来を創造する社会」の実現を支援することを目的としていています。“自分らしさ”をPersonal Culture(パーソナルカルチャー)と呼び、それを認識・発展することを「自分らしく生きること」とし、その支援ツールとして「パターン・ランゲージ」の 考え方に基づき『Personal Culture Patterns(パーソナルカルチャー・パターン)』を作成しています。

LECTURe.

講演実績

OMOYA Inc. 代表取締役の猪熊の講演実績の一部をご紹介します。
講演のお申し込みやお問い合わせはこちらからお願い致します。

■2007年10月 
大妻女子大学『就職活動と女性のキャリアについて』
対象:大妻女子大学の学生 80名
 
■2007年10月
中央大学『就職活動と女性のキャリアについて』
対象:中央大学の学生 150名
 
■2012年3月
ジョシカツナイト『ロールモデルとしての社会人女性とキャリア』
※ゲストスピーカー兼、ロールモデル女性のアサイン
対象:女子大生 50名
 
■2013年3月
キャリア志向女性対象のコミュニティーShare Lounge『20代で女性がすべき3つのこと』
対象:大学生・社会人女性対象 50名
 
■2013年10月
Girls Leader Summit 『社会を動かすリーダーになるためのキャリアの作り方』パネルディスカッション
対象:女子大生 200名
 
■2014年3月
慶応大学(SFC)×品川女学院コラボイベント
『自分らしい生き方の創造支援とダイバーシティーのための場作りを目的としたCluture Shock』

対象:品川女学院の女子高生 200名
 
■2014年3月
Girls Career College主催『女子大生がより良いチャンスに出会い、より人生を豊かに、幸せに生きる』
対象:女子大生 200名
 
■2014年8月
OMOTENASHI Woman Challenge2014『Leader’sトーク ビジネスに効く「女子力」を磨こう!』
主催:一般社団法人おもてなし経営推進協会|OMOTENASHI Academy
後援:日本マイクロソフト株式会社
定員:100名
 
■2014年11月
地域創業促進支援事業の目黒区創業スクール『女性×マーケティング」
対象:女性経営者、創業予定の女性
 
■2015年2月
荒川区主催の女性フォーラム 「WOMEN'S NETWORK(ウーマンネットワーク) ~女性のつながりが未来をつくる~」
対象:創業・起業を考えている女性、女性経営者
主催:荒川区
 
■2015年5月
早稲田大学 大川ドリーム基金寄附講座「グローバル・ベンチャー企業の創出と経営―起業家の価値創造戦略」
講演テーマ:"今、そして未来に求められている「多様性」と「イノベーション」とは?”
登壇者:シンクタンク・ソフィアバンク代表 藤沢久美様・OMOYA Inc. 猪熊
 
■2015年9月
荒川区 創業セミナー「スタートアップコース」 特別講演「あなたの想いが道になる!会社を起業するということ」
主催:荒川区
 
■2015年10月
埼玉県 創業セミナー「女性起業家コース」
主催:株式会社Coccoto
 
■2015年11月
Women's Career Meeting 「思いをカタチにした女性たち」
主催:株式会社インテリジェンス
対象:社会人女性100名

 

■2016年2月

北区・荒川区 起業家交流会2016 “起業家が知っておくべき3つのこと”

主催:北区・荒川区

対象:北区又は荒川区で起業して概ね5年以内の方又は起業予定の方
主催:北区、荒川区
後援:関東経済産業局/独立行政法人中小企業基盤整備機構 関東本部/公益財団法人東京都中小企業振興公社/東京商工会議所 北支部/東京商工会議所 荒川支部/株式会社日本政策金融公庫 上野支店/城北信用金庫/瀧野川信用金庫

■2016年5月

日本政策金融公庫主催、中小機構・エコッツェリア協会共催「女性のための創業支援フォーラム」

主催:日本政策金融公庫
共催:中小企業基盤整備機構、エコッツェリア協会

対象:起業を考えている女性110名

■2016年6月

『多様な社員が活躍する組織を創るダイバーシティ経営セミナー』(中国経済産業局)

主催:経済産業省 中国経済産業局 
共催:広島県・広島市

​対象:ダイバーシティ経営に関心のある経営者・企業関係者120名

■2016年7月
第9回 京都流議定書 女性みらい対談

『女性が活き活きと活躍できる組織とイノベーションを生み出すダイバーシティ経営』
主催:京都流議定書(株式会社ウエダ本社)

■2016年 8月

経済産業省 平成28年度地域創業促進支援研修 女性の起業・創業について

主催:経済産業省

対象:全国の経済産業省と地方自治体などの職員様向け

■2016年 8月

経済産業省 中国経済産業局『女性の活躍とワーク・ライフ・バランスについて』

主催:経済産業省 中国経済産業局

対象:経済産業省中国経済産業局 職員向け

■2016年 9月

平成28年度地域創業促進支援事業 台東区主催 “台東スタートアップ創業スクール 女性起業家コース"

対象:創業・起業を考えている女性 約30名

■2016年 9月

早稲田大学ビジネススクール×日経ビジネススクールPresents MBA Essentials 2016<アドバンスコース> ダイバーシティマネージメント インスピレーショントーク「女性が活躍する組織とイノベーションを生み出すダイバーシティマネジメント」

主催:早稲田大学ビジネススクール、日経ビジネススクール

■2016年 9月

岡村製作所 労働組合 "女性が活躍する組織とイノベーションを生み出すダイバーシティ・マネジメント"

■2016年 12月

経済産業省 中小企業政策審議会第9回基本問題小委員会  創業についてのプレゼンテーション

■2017年 1月

岡村製作所 労働組合主催『Woman Forum 2017』 オカムラが女性が長く活き活きと働ける会社になるために
 

■2018年 4月

ワークラボ八ヶ岳主催(WORK LAB YATSUGATAKE)「女性の新しい働き方の今」
 

■2018年 6月

東京女子大学香川支部 「これからの女性の幸福論」

■2018年 8月

東アジアのエグゼクティブ女性のネットワーク「THE CHOICE」主催「人と組織を理解する心理学(導入編)」

■2018年 9月

経済産業省 近畿経済産業局のLED関西(女性起業家応援プロジェクト)×女子未来大学 「やりたいことを事業化するための初心者向け起業講座@大阪」

■2018年 9

群馬県太田市主催のおおたなでしこ未来塾「マーケティングと事業化について」

■2018年 9

日経ビジネススクールの『【第18回】次代を拓く日経オオテマチ会議「女性」×「働く」のリアル談義 〜私らしく働くとは?〜』

■2018年 10

社会保険労務士制度創設50 周年記念事業 「働く人の未来を幸せにしたい」シンポジウム

■2018年 10

経済産業省 近畿経済産業局のLED関西×女子未来大学「ビジネスプランをブラッシュアップする事業戦略ゼミ」

■2018年 10

平成30年度大分県女性起業家創出促進事業「Product Women Hub」にて地域資源等を活用したプロダクト・商品・ものづくりをしている女性起業家向けの講演
 

© 2024 OMOYA Inc. All Rights Reserved.

bottom of page