WORKs
&
Projects.
OMOYA Inc. のプロジェクト、お仕事などをご紹介します。
(※公開できる一部プロジェクト、お仕事のみをご紹介しております。)

東京都の協定事業である、経済的・社会的インパクトの最大化を目指す女性起業家向けアクセラレーションプログラム「WE Impact Tokyo」のプログラム参加採択者を発表
2025年5月までに、事業成長を描くための講義(全3回)、フィールドツアー・ラウンドテーブル(各5回)の実施を経て、伴走支援対象者決定のためのプレゼン審査まで20事業者の支援を実施してまいります。
今回20名の女性起業家たちを採択いたしました。
■「WE Impact Tokyo」プログラム採択者の紹介(※五十音順)
・株式会社ICORE 代表取締役 安藤 美玖氏
・Dialogue for Everyone株式会社 代表取締役 大桃 綾子氏
・株式会社CORE 代表取締役CEO 尾崎 莉緒氏
・VxTech株式会社代表取締役 小野 衣子氏
・株式会社ハハカラ 代表取締役 片田 櫻子氏
・Omiisay株式会社 CEO カナダ マイカ氏
・株式会社スパークル 代表取締役CEO 川井 千佳氏
・株式会社dive in LIFE 代表取締役 熊谷 理美氏
・Starry Technology 代表取締役 小林 弘美氏
・株式会社SISTERS 代表取締役 鈴木 彩衣音氏
・株式会社ViewBE 代表取締役 鈴木 葉留奈氏
・株式会社Simplee 代表取締役 諏訪 実奈未氏
・株式会社tayori 代表取締役 直林
・エシカリージャパン合同会社 代表 中川 雅里名氏
・IMOCO 代表 中村 真緒氏
・株式会社Clean next 代表取締役 西山 貴代氏
・株式会社PDnavi 代表取締役社長 西山 深雪氏
・ウィングロボティクス株式会社 代表取締役社長 馮 麗萍氏
・Sumire's Office 福岡 すみれ氏
・株式会社DOWISE 代表取締役 森 清樺氏
プレスリリースはこちらからご覧いただけます。
https://www.atpress.ne.jp/news/425219?fbclid=IwY2xjawJPtoBleHRuA2FlbQIxMAABHTk1S5YiZm0fMO2zyizG2y-1CdlikBai7wDasg-6ijz13__tgu9N-UZQhQ_aem_fSbdW44DkNTX89qIeBZNPw

一般社団法人ローカル・スタートアップ協会主催の、公民スタートアップ連携サミット「ONE SUMMIT in 東京 2025 食の未来革命 in 赤坂 」に代表の猪熊が登壇しました
2025年1月30日に、アドバイザリーボードをさせていただいている、、公民スタートアップ連携サミット「ONE SUMMIT in 東京 2025 食の未来革命 in 赤坂 」に登壇いたしました。
オープニングセッションではモデレーターとして「食から拓く未来:公民スタートアップ連携が創出する持続可能な地域創生」について、キーノートでは「二拠点居住による地域投資、生産、消費者の創造」についてお話しさせていただきました。

“食”の未来を考える公民スタートアップ連携サミット「ONE SUMMIT in 東京 2025 食の未来革命 in 赤坂 」に代表の猪熊が登壇いたします
100名以上の実践者や専門家が集結し、参加者も登壇者も一緒に“食”の未来を考える公民スタートアップ連携サミット「ONE SUMMIT in 東京 2025 食の未来革命 in 赤坂 」にて、代表の猪熊が下記の2セッションに登壇いたします。
・オープニングセッション(基調講演)「食から拓く未来:公民スタートアップ連携が創出する持続可能な地域創生」
・ キーノートA-1「二拠点居住による地域投資、生産、消費者の創造」

株式会社LATRICOの社外取締役として代表の猪熊が参画いたします
オンライン美肌相談プラットフォーム「東京美肌堂」をはじめとする、医療を活用した悩みの解決、「前例」のない全く新しい顧客価値の創造を目指すスタートアップ株式会社LATRICOの社外取締役として参画致します。
株式会社LATRICOでは、『世界中の知恵を集め、「カラダの悩み」を抱えるすべての人の "なりたいワタシ" を叶える』というMissionを掲げています。
一人ひとりがもっと自信をもって、生き生きと暮らせる社会の実現に向けて、社外取締役の立場から貢献していきたいと考えています。

【Oita GROWTH Ventures】大分県アクセラレーションプログラム「Oita GROWTH Ventures DEMODAY」を 2025を2月26日(水)に開催いたします
グルーヴノーツ 取締役会長 佐々木久美氏による基調講演や、採択者のピッチなども行います。また、今年度はプレシード期起業家支援事業である「SHINKEN STARTUP PROJECT」の採択者の皆さんも登壇されます。
◼︎開催概要
日時:2025年2月26日(水)13:30~17:15
定員:50名程度(※定員に達し次第、受付を締め切ります)
会場:ホテル日航大分 オアシスタワー 孔雀の間
(〒870-0029 大分県大分市高砂町2-48)
◼︎お申込み方法
フォームより事前にお申込みをお願いいたします。
Oita GROWTH Ventures DEMODAY 2025 一般参加申込フォーム(先着)

中小企業庁主催「アトツギ甲子園」中国・四国ブロックの審査員として代表の猪熊が登壇しました
今回は、審査員として代表の猪熊が登壇いたしました。
中四国ブロックからは3名の方が全国大会出場者として選出されました。
・有限会社藤田酒店 藤田 圭一郎 さん(岡山県)
・有限会社双海食品 上田 沙耶 さん(愛媛県)
・株式会社山田屋 高辻 孝将 さん(愛媛県)

【BLAST SETOUCHI大分】ダイジェスト動画を公開しました
BLAST SETOUCHI 2024 in Oita(通称:ブラセト大分)のダイジェスト動画を公開いたしました。
下記リンクから動画をご覧いただけます。
https://youtu.be/-WjAght6hCg

【BLAST SETOUCHI大分】大分合同新聞のデジタル版GXビジネにて記事が掲載されました
第二弾は、「セッション1 次の世代に繋ぎたい地域と未来の在り方―瀬戸内の可能性を深耕する」の後編を掲載いただきました。
下記リンクから記事をご覧いただけます。
https://gxbiz.oita-press.co.jp/gxbiz/2025/01/10/JDC2025010702408?gl

【BLAST SETOUCHI大分】大分合同新聞のデジタル版GXビジネにて記事が掲載されました
第一弾は、「セッション1 次の世代に繋ぎたい地域と未来の在り方―瀬戸内の可能性を深耕する」について、記事が掲載されました。

1月後半〜2月にかけて、全国各地でさまざまなイベントに代表の猪熊が登壇します
(1)中小企業庁主催「アトツギ甲子園」 中国・四国ブロック
日時:2025.1/21(火)13:00-18:00開催
会場:岡山コンベンションセンター
詳細はこちら:https://atotsugi-koshien.go.jp/event/event-3365/
(2)ONE SUMMIT 2025
日時:2025年1月30日(木)10:00~17:30
会場:赤坂インターシティコンファレンス
詳細はこちら:https://0130-one-summit-2025.peatix.com/
(3)多様な資金調達方法が後押しする「自分らしい」社会起業のあり方
日時:1月31日(金)15:00~17:00
会場:福岡朝日ビル地下会議室
詳細はこちら:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000131.000046389.html
(4)大分のママ集まれ!主催「卒○会」
日時:2025年2月13日(水)10:00-12:00
会場:平和市民公園能楽堂
詳細はこちら:https://mama-atsumare.com/archives/14766

1月31日(金)福岡にて、経済産業省 中国経済産業局さんの地域のインパクトスタートアップやインパクト投資をテーマとしたイベントで、モデレーターとして代表の猪熊が登壇いたします
経済産業省中国経済産業局の「令和6年度技術開発調査等推進事業(社会的起業家に対する地域での投資実践に向けた調査・広報事業)」にて、地域のインパクトスタートアップやインパクト投資をテーマとした広報イベントが開催されます。
1月31日に九州地域にて開催される回に、代表の猪熊がモデレーターとして登壇いたします。
<イベント概要>
『多様な資金調達方法が後押しする「自分らしい」社会起業のあり方』
日時:2025年1月31日(金)15:00~17:00
場所:福岡朝日ビル地下会議室
プレスリリースはこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000131.000046389.html

「アトツギ甲子園」の審査員として代表の猪熊が登壇いたします
昨年に引き続き、中小企業庁主催の「アトツギ甲子園」の地方予選大会、中国・四国ブロックの審査員として代表の猪熊が登壇いたします。
イベントページはこちら
https://atotsugi-koshien.go.jp/event/event-3282/

【BLAST SETOUCHI大分】開催レポート②本祭の記事を公開
BLAST SETOUCHI大分の本祭であるカンファレンスから、アフターパーティまでの内容を代表 猪熊のnote記事にて掲載しております。
下記リンクから記事をご覧いただけます。
https://note.com/mariko_1218/n/n599cd2497ec7?fbclid=IwY2xjawI7xSJleHRuA2FlbQIxMAABHZidFcwtMZ3NMLqoBtI2irlOxEgbpPJP3cmnqThH2BOpYdnEuKEZKlKNyw_aem_-91LpD4_2mGrQAVUy6vGpw

【WE Impact Tokyo】プログラム説明会とパネルディスカッションを開催いたしました
次のステージに進みたい女性起業家と起業したい女性たちのためのプログラム「WE Impact Tokyo」のプログラム説明会とパネルディスカッション『これからの時代 成長できる女性起業家になるには?〜私らしい起業、私らしいインパクトとは〜』をSENQ六本木で開催いたしました。
「WE Impact Tokyo」は、東京都のスタートアップ支援展開事業「TOKYO SUTEAM」における協定事業で、今年度限定のプログラムです。応募締切は12/19までとなっております。応募を悩んでいる方はお気軽にご相談ください。

【BLAST SETOUCHI大分】開催レポート①前夜祭についての記事を公開
BLAST SETOUCHI大分の前夜祭イベントには150名、本祭は325名と、累計475名の方にお越しいただきました。お越しいただきました皆様に感謝申し上げます。
まずは前夜祭の内容を代表 猪熊のnote記事にて掲載しております。
下記リンクから記事をご覧いただけます。
https://note.com/mariko_1218/n/n7dfd64a2504a?fbclid=IwY2xjawI7wwtleHRuA2FlbQIxMAABHZroIklnwAlsWfkIijHS9mxxie1WB_dPfmtSOzrHABAJAb0kehyI2POOqw_aem_2zcXpuqHEUw1H89Gog13Pw

【BLAST SETOUCHI大分】Forbesにて記事が掲載されました
スタートアップ×アトツギベンチャーの経済番組「セトフラ」に出演させていただいた際の記事が、Forbesで公開されました。
下記リンクから記事をご覧いただけます。
https://forbesjapan.com/articles/detail/75596
次回のBLAST SETOUCHI2025は香川県にて開催が決定しています。2025年9月14日(日)前夜祭、9月15日(月祝)本祭として開催いたします。
下記リンクからイベントページをご覧いただけます。
https://www.facebook.com/events/1519511995313250

【BLAST SETOUCHI大分】大分合同新聞に記事が掲載されました
12024年12月3日の大分合同新聞に、BLAST SETOUCHI大分の記事が掲載されました。

【BLAST SETOUCHI大分】TOSテレビ大分にて記事が掲載されました
2024年11月30日に、TOSテレビ大分にて、「BLAST SETOUCHI大分」について取り上げていただきました。
TOSオンラインはこちらからご覧いただけます。
https://tosonline.jp/news/20241130/00000004.html?fbclid=IwY2xjawIYM6FleHRuA2FlbQIxMQABHZU2ogswXXVGM3DOxr0Ng3K8FE35oMIMRwchQo7RLwChD2P4yy5e42BU9Q_aem_UWAGrAFxkCAYidLjPDsE0w

11月26日TOSテレビ大分「ゆ〜わくワイド」コメンテーターとして代表の猪熊が出演
2024年11月26日にTOSテレビ大分「ゆ〜わくワイド」に代表猪熊が出演いたしました。
ー番組情報ー
放送局:TOSテレビ大分
番組名:「ゆ〜わくワイド」
出演日:2024年11月26日(火)
放送時間:16:50~19:00

スタートアップ x アトツギベンチャーの経済番組「セトフラ」に代表の猪熊が出演
スタートアップとアトツギベンチャーが交差し、旗を立てる挑戦者を瀬戸内から応援する番組「Setouchi Startup Flag」(通称・セトフラ)に代表猪熊が出演いたしました。この番組は、瀬戸内エリア内外の起業家やアトツギ経営者をゲストに呼び、VC目線でビジネスストーリーを深掘りしています。
下記リンクからセトフラをご視聴いただけます。
https://youtu.be/lJKaw1suZkE?si=y0rEomkIQmfz-S7a

【WE Impact Tokyo】12月10日に東京都内でプログラム説明会&女性起業家トークセッションを開催いたします
12月10日(火)にWE Impact Tokyoの第2回プログラム説明会と、先輩女性起業家3名によるトークセッションを都内にて開催いたします。プログラムにご興味がある方も、先輩起業家のお話しを聞いてみたい方もぜひお越しください。
日時:2024年12月10日(火)(14:00~17:00 (開場 13:50))
会場:SENQ六本木 9F LOUNGE(東京都港区六本木七丁目15-7 新六本木ビル9F)
対象:すでに起業している女性、これから起業を考えている女性のどちらも対象になります。
登壇者:
白木 夏子氏(株式会社HASUNA代表取締役/武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 教授)
田中 美和氏(株式会社Waris共同代表/共同創業者)
加藤 美季氏(株式会社 三菱総合研究所 CR部 未来共創グループ シニアプロデューサー)
申込はこちら:

【WE Imapct Tokyo】11月27日にオンラインでのプログラム説明会を開催いたします
経済的・社会的インパクトの最大化を目指す女性起業家向けアクセラレーションプログラム「WE Imapct Tokyo」。11月27日(水)に実施するプログラム説明会では、WE Imapct Tokyoを主催している、スリール株式会社 代表取締役 堀江 敦子と株式会社OMOYA 代表取締役 猪熊真理子が、本プログラムを通して実現したいことや、本プログラムの詳細説明、また女性起業家に必要な課題や壁の乗り越え方についてお話しします。
日時:11/27(水) 15:00~16:00 オンライン配信(Zoom)
参加費:無料
対象:すでに起業している女性、これから起業を考えている女性のどちらも対象になります。
申込はこちら:

【BLAST SETOUCHI】各セッションテーマに関する記事②を公開
「地域に貢献したい」と思っていても、その思いが叶う人と、叶わない人がいる。その違いは何なのか。BLAST SETOUCHI大分に参加される方にぜひ読んでいただきたいセッションの内容を代表 猪熊のnote記事にて掲載しております。
下記リンクから記事をご覧いただけます。
https://note.com/mariko_1218/n/n21876cdd1215

【WE Impact Tokyo】女性起業家に向けた新しいアクセラレーションプログラムの受付を開始いたします
東京都の多様な主体によるスタートアップ支援展開事業「TOKYO SUTEAM」の協定事業として、スリール株式会社と株式会社Ridiloverと株式会社OMOYAの3社で、女性起業家に向けた新しいアクセラレーションプログラムを開始いたします。
代表猪熊が、女性支援を20年、起業家支援を10年続けてきた中で、ずっと思い続けてきた思い、“女性の可能性を最大化できる社会へ”を実現する大きな一歩として、地に足のついた事業を展開、もしくはこれから起業予定の、もう一歩次のステージに進みたいと考えている女性起業家のためのアクセラレーションプログラムです。
女性起業家においては、スモールビジネスで事業展開する起業家が多いという課題がある中で、事業成長のための事業戦略や組織化・体系化、目指す目標やありたい姿の明確化などに寄り添い、経済的インパクト(事業成長による経済的な価値)と、社会的インパクト(社会課題の解決や社会価値の創出)を合わせた総合インパクトを最大化させる女性起業家を増やすことを目的としています。
応募受付期間:11月11日(月)~12月19日(木)まで

11月11日TOSテレビ大分「ゆ〜わくワイド」コメンテーターとして代表の猪熊が出演
2024年11月11日にTOSテレビ大分「ゆ〜わくワイド」に代表猪熊が出演いたしました。
ー番組情報ー
放送局:TOSテレビ大分
番組名:「ゆ〜わくワイド」
出演日:2024年11月11日(月)
放送時間:16:50~19:00

【BLAST SETOUCHI大分】ピッチ登壇者が確定いたしました
今回は「スタートアップ&アトツギ&社会起業家ピッチ」をテーマに、ジャンルも事業テーマも異なる7名の方にピッチ登壇いただきます。
・Space Aviation株式会社 保田晃宏さん
・サグリ株式会社 坪井俊輔さん
・合同会社シーベジタブル 寺松千尋さん
・株式会社MGワークス 松田純也さん
・株式会社Moon Japan 藤田岳さん
・株式会社FUFU 奈須敬司さん
・チット研究所 藤原 咲歩さん

「四国女性起業家サミット 〜つながりから生まれる未来〜 」に代表猪熊が登壇いたしました
2024年11月2日に「四国女性起業家サミット 〜つながりから生まれる未来〜 」に基調講演で登壇いたしました。
オフラインとオンライン合わせて約100名の方にご参加いただきました。
パネルディスカッションでは、起業にいたるまでの経緯、地域で事業を起こすことの可能性や課題、未来への展望などをお話ししました。
開催日程:2024年11月2日土曜日 13:00~15:30
場 所:レクザムホール 大会議室(小ホール棟4階)香川県高松市玉藻町9-10

【BLAST SETOUCHI大分】全スポンサー様を公開いたしました
総勢31社の企業や個人の方に支えていただき、開催いたします。
瀬戸内の西の端、大分でブラセトを開催するという挑戦にご賛同いただき、支えていただいているスポンサーの皆様には、改めて感謝を申し上げます。

10月22日TOSテレビ大分「ゆ〜わくワイド」コメンテーターとして代表の猪熊が出演
2024年10月22日にTOSテレビ大分「ゆ〜わくワイド」に代表猪熊が出演いたしました。
ー番組情報ー
放送局:TOSテレビ大分
番組名:「ゆ〜わくワイド」
出演日:2024年10月22日(火)
放送時間:16:50~19:00

【BLAST SETOUCHI】各セッションテーマに関する記事①を公開
BLAST SETOUCHI大分について気になる方に向けて、どのような意図でセッションを設計しているのか、どんなことを話したいのか、予告編的に各セッションの全貌をまとめた内容を代表 猪熊のnote記事にて掲載しております。
下記リンクから記事をご覧いただけます。
https://note.com/mariko_1218/n/n2aa7fa3b8220

「GIRAFFES JAPAN」の四国地域イベントにて代表の猪熊が登壇いたします
経済産業省 令和6年度ユニコーン創出支援事業(女性アントレプレナーのための地域密着型支援事業)「GIRAFFES JAPAN」。代表の猪熊は、11月2日(土)四国女性起業家サミットにて、基調講演、パネルディスカッションで登壇いたします。

【大分合同新聞】10月8日の大分合同新聞にて、「BLAST SETOUCHI大分」に関する記事が掲載されました
2025年11月29日、30日に開催される「BLAST SETOUCHI大分」について、代表の猪熊のコメントが大分合同新聞の一面で掲載されました。

TOSテレビ大分の番組審議会の委員を拝命している代表 猪熊が、9月度審議会に参加いたしました
審議会では放送事業者が制作・放送する番組内容や放送方針について審議し、意見や助言を行い、放送事業者はこれを尊重し、必要な措置を取るよう定められております。
猪熊より「より良い番組制作、視聴者の皆様に愛される番組づくり、地域に密着した報道としての使命を果たしていく中での工夫や改善点などについて、私の視点から見た意見を僭越ながらお話しさせていただいています。」

本年度【BLAST SETOUCHI】テーマ策定に関する記事を掲載
瀬戸内をテーマとしたスタートアップ&イノベーションカンファレンスとして開催されているBLAST SETOUCHI。2年前に愛媛で立ち上がり、本年度は大分で開催致します。
本年度、開催するBLAST SETOUCHIのテーマ「新しい経済と社会価値創造を目指すイノベーターたちが集まるカンファレンス」について、代表 猪熊がnote記事を掲載しております。
下記リンクから記事をご覧いただけます。
https://note.com/mariko_1218/n/nd76751942368

日経SDGS FESTIVALの「NIKKEIブルーオーシャン・フォーラム~海の未来を守るイノベーションと産官学連携~」に代表の猪熊が登壇
代表猪熊が「NIKKEIブルーオーシャン・フォーラム~海の未来を守るイノベーションと産官学連携~」内での、クロージング・セッション『瀬戸内から新たな豊かさを目指す「瀬戸内フォーラム」(仮)』に登壇致します。
事前登録制ですが、参加費無料となっておりますので、ぜひこの機会にお申し込みください。
「NIKKEIブルーオーシャン・フォーラム~海の未来を守るイノベーションと産官学連携~」
日程:2024/9/11(水)10:00~17:15 予定
開催形式:ハイブリッド開催(会場聴講+オンライン聴講)
◇会場聴講申込期限 9/9(月) 17:00まで
◇オンライン聴講申込期限 9/11(水) 17:15まで
参加費:無料(事前登録制)
詳細はこちら
https://project.nikkeibp.co.jp/event/sdgs2024/09/blue_ocean/

8月16日TOSテレビ大分「ゆ〜わくワイド」コメンテーターとして代表の猪熊が出演
2024年8月16日にTOSテレビ大分「ゆ〜わくワイド」に代表猪熊が出演いたしました。
ー番組情報ー
放送局:TOSテレビ大分
番組名:「ゆ〜わくワイド」
出演日:2024年8月16日(金)
放送時間:16:50~19:00

松山ローカル大学に代表猪熊が登壇
2024年8月9日に松山ローカル大学にて代表猪熊が登壇致しました。「越境によるイノベーション」をテーマに、地域や事業を変革していくためには、なにが必要で、どのように行動していけばよいのかについてお話ししております。
開催日程:2024年8月9日金曜日 18:30~20:30(18:00受付開始、18:30スタート)
場所:松山三越E3ホール 松山市一番町3-1-1 松山三越6F

8月6日TOSテレビ大分「ゆ〜わくワイド」コメンテーターとして代表の猪熊が出演
2024年8月6日にTOSテレビ大分「ゆ〜わくワイド」に代表猪熊が出演いたしました。
ー番組情報ー
放送局:TOSテレビ大分
番組名:「ゆ〜わくワイド」
出演日:2024年8月6日(火)
放送時間:16:50~19:00

別府溝部学園短期大学での講演
「自分らしさを活かして誰かや社会を幸せにする方法」をテーマに、今年度も別府溝部学園短期大学で代表猪熊が登壇致しました。
「将来、何になりたいかよりも、この人生でどんなことを成し遂げたいのか」という視点から、わくわくするようなご自身の未来を描いて欲しいという思いを込めて、ワークも含めてお話しております。

企画・運営している大分県アクセラレーションプログラム「Oita GROWTH Ventures」が始動!
昨年度に引き続き大分県アクセラレーションプログラム「Oita GROWTH Ventures」が始動しております。大分に拠点(本店もしくは支店)をおく成長志向のある起業家・経営者(候補含む)の方で、製品やサービスが、ユーザーに価値提供できる段階にある方であれば、創業年数や業種・業界に制限なくどなたでもご応募いただけます。
また今年度から新たな取り組みとして県内の金融機関・商工団体・創業支援機関(公共・民間を問わず)を対象とした、実践型の支援者育成プログラム「O-GROWTH Buddu Program」も実施します。
Oita GROWTH Venturesにご興味ある方、応募を検討したい方に向けて、7月12日(金)14:00~16:00でオフライン&オンライン同時開催で、Oita GROWTH Venturesの説明会も実施する予定です。
ぜひ大分県内の事業成長を考えている起業家・経営者の皆様はご応募をご検討ください。
応募期間:6月27日(木)~ 7月25日(木)23:59まで
詳細はこちら:
https://www.facebook.com/oita.growth.ventures?locale=ja_JP

「ZEBRAHOOD 2024」に代表の猪熊が登壇
社会性と経済性の両立を目指すゼブラ企業(※)とその周りのエコシステムを集めたゼブラフェス「ZEBRAHOOD 2024 」今年のテーマ:スクランブル 〜次の100年をみんなで作る最初の1日-が開催されます。
このイベントでのトークセッション「寝る:今日と明日の間から見る100年後の眠り」に代表猪熊が登壇致します。
▼開催日時
2024年6月21日(金)9:00-19:00頃予定
▼開催場所
メイン会場A:北沢タウンホール 350名規模
〒155-8666 東京都世田谷区北沢2-8-18
メイン会場B:下北沢ADRIFT 150名規模
〒155-8666 世田谷区北沢3-9-23
詳しくはこちらからご覧ください。
https://www.zebrasand.co.jp/events/20240621-zebrahood2024

日本全国のJ-Startup地域版が広島に集結する「J-Startup Local Alliance」に代表の猪熊が登壇
各地域を代表する「J-Startup Local」の選定企業と選定企業を支える支援関係者(サポーターズ)が一堂に会する場としてら開催される「J-Startup Local Alliance」のトークセッション<地域コミュニティの越境によるイノベーションの可能性>に代表猪熊が登壇いたします。
日時:令和6年6月20日(木曜日)13時00分から18時15分
会場:エディオンピースウィング広島(広島県広島市中区基町15-2-1)
参加対象者:
・全国の「J-Startup」地域版制度を運営する事務局
・全国の「J-Startup」地域版制度に選定されているスタートアップ企業
・全国の「J-Startup」地域版制度で登録されているサポーターズ

5月22日TOSテレビ大分「ゆ〜わくワイド」コメンテーターとして代表の猪熊が出演
2024年5月22日にTOSテレビ大分「ゆ〜わくワイド」に代表猪熊が出演いたしました。
ー番組情報ー
放送局:TOSテレビ大分
番組名:「ゆ〜わくワイド」
出演日:2024年5月22日(水)
放送時間:16:50~19:00

一般社団法人ローカルスタートアップ協会のアドバイザリーボード会議「resonance(共鳴)」を開催
代表猪熊がアドバイザリーボードを務める一般社団法人ローカルスタートアップ協会にて、アドバリーボード会議を京都で2日間にわたり開催致しました。

代表の猪熊が今年度より、TOSテレビ大分の番組審議会の委員を拝命いたしました
「番組審議会」とは、放送法に基づいて、放送番組の適正を図り、番組の公益生や公共性、社会性などを担保するため、全ての放送事業者に設置を義務づけられている審議機関です。
審議会では放送事業者が制作・放送する番組内容や放送方針について審議し、意見や助言を行い、放送事業者はこれを尊重し、必要な措置を取るよう定められています。
4月9日、今年度初めてのTOSテレビ大分での番組審議会が開かれました。
代表の猪熊も委嘱状をいただき、放送内容や方針について公正で客観的な視点から審議し、視聴者の皆様にとってより良い番組づくりに少しでも貢献できるよう務めたいと考えています。

オカムラ・WORK MILLプロジェクトが運営する共創空間「sea」のリニューアルイベントに代表の猪熊が登壇します
オカムラ・WORK MILLプロジェクトが運営する共創空間「sea」のリニューアルイベントが5月16日に開催されます。代表の猪熊は、13:30~14:30のセッション①「自分の中にあるともしびを知る」に登壇します。

【満員御礼】株式会社OMOYAで実施している、あなたの想いが道になる 自己実現起業プログラム「PRISM」。締め切り期日前に定員に達したため、0期生の募集を終了いたしました。
OMOYA Inc. で実施している、あなたの想いが道になる 自己実現起業プログラム「PRISM」。予想以上にたくさんの反響やお申し込みをいただき、締め切り期日前に定員に達したため、0期生の募集を終了いたしました。ありがとうございました。
検討してくださっていたけれど、今回間に合わなかったという方は、また今後1期生、2期生と開催していきたいと思いますので、ぜひ次回にご検討いただけますと幸いです。

大分朝日放送(OAB)にてOita GROWTH Venturesを特集した番組が放映
2024年3月20日、大分朝日放送(OAB)にてOita GROWTH Venturesを特集した番組が放映されます。
令和5年度の採択起業家5名の様子や、3月1日に行われたOita GROWTH Ventures DEMODAY 2024の様子などが放映される予定です。
ぜひ、ご覧いただけますと幸いです。
<番組概要>
番組名:「大分から豊かな循環を。〜おおいたグロースベンチャーズ〜」
放映時間:3月20日(祝・水)14:20~14:50
放送局:大分朝日放送(OAB)

3月17日(みんないいなの日)に株式会社OMOYAは10周年を迎えました
代表猪熊のコメントを掲載させていただきます。
それぞれが多様な想いや価値観を持ちながら、自らの原点を理解し、想いに対して誠実に歩める世の中へ。
女性の力を日本の中心に。
女性たちの可能性を最大化できる社会へ。
そんな私たちの経営理念(way)を持って、リクルートから独立し、株式会社OMOYAを設立してから10年。
たくさんの方々との出会い、お仕事、成長や学びの機会をいただき、10年という月日を迎えられたこと、心より感謝いたします。
ここ数年は、20年前から続けている「女性支援」に、「地域のためにできること」というミッションが加わり、新しい使命感に向かって邁進しています。
女性支援では幅広く、女性活躍推進やD&Iの企業様からのご依頼だけでなく、女性の健康課題に特化した健康経営の推進や、女性起業家育成のためのプロジェクトなど、個人・企業・社会といういろんな視点で関わらせていただく機会が増えています。
「地域のために」というところでは、大分県や瀬戸内という視点のお仕事が増え、地域の起業家育成、BLAST SETOUCHIや、J Startup West、アトツギ甲子園など、地域で挑戦する人と関わり、共に成長を目指す機会が増えてきました。
一見異なるように見える女性支援も地域のためにという想いも、共通しているのは「人も地域も、強みで輝き、弱みで愛される 」ということかな?と思っています。
強みも弱みも合わせもって、それが「私である」それが「この地域である」というありのままの思いで、すべてを活かして花を咲かせていく。そういうプロセスに触れられるお仕事をさせていただけることが幸せなことだなと感じています。
20年先、50年先、100年先はどんな社会や未来になっているでしょうか。少しでもよりよい未来を、皆さんと一緒に創っていきたいと考えています。
株式会社OMOYA
代表取締役
猪熊真理子

ローカル・スタートアップ協会 アドバイザリーボードに代表の猪熊が就任しました
全国の産官学金が連携し、地方の起業家を支援し、新たな産業や雇用が生まれるエコシステムの創出を目的とする団体「一般社団法人ローカル・スタートアップ協会」。代表の猪熊が アドバイザリーボードに就任しました。
ローカル・スタートアップ協会
https://local-startup.jp/about

株式会社OMOYA、大分合同新聞の国際女性デーの企画に参加
3月8日の国際女性デーに、大分合同新聞の国際女性デーの企画に参加にしました。
代表の猪熊が女性支援の活動を始めてから20年が経ちました。猪熊より「20年前よりも女性たちの生きる世界は自由に豊かになった部分もある。もちろんまだまだ課題もある。女性たち一人ひとりが、より自分らしく、自由に豊かに生きられる世界に、少しでも貢献できればと思っています。」とコメントしております。

女性起業家応援プロジェクト「LED関西」(公益財団法人 大阪産業局と経産省 近畿経済産業局が実施)。記念すべき10周年のプロジェクトメンターとして代表の猪熊が参加しました
3月8日、LED関西10期目となるビジネスプラン発表会が行われました。
LED関西に代表の猪熊が関わらせていただくようになったのは2016年から。
それ以降の8年間、基調講演や講座の講師、セミファイナリストやファイナリストのブラッシュアップやメンター、ファイナリスト選出の審査員、また女子未来大学はサポーターとして関わらせて頂きました。10周年でLED関西に応募された総エントリー数は1800件を超え、今回10期目となるファイナリスト達は総勢102名。
起業家支援は、ただのビジネス的なテクニカルな支援だけが必要なのではなくて、まさにLEDのコンセプトの一つでもある「DISCOVER MYSELF(=自分自身を発見し、自分らしく生きていこうとすること)」や、「PASSION MEETS THE REALITY(想いが現実を超えていく)」ことを支援することが本質なのだと教えてもらったのは、LED関西での出会いや経験だったと思っています。
ここからさらに10年後も、数千人、数万人と広がって、この本質的な支援や熱狂や、心温かな繋がりが続いていくのだろうなと思った1日でした。

大分県アクセラレーションプログラムOita GROWTH Venturesの集大成、「Oita GROWTH Ventures DEMODAY2024」を開催致しました
3月1日、大分県 /(公財)大分県産業創造機構(おおいたスタートアップセンター)主催、KIHARA Commons 株式会社運営のOita GROWTH Venturesの集大成「Oita GROWTH Ventures DEMODAY2024」を開催致しました。
150名を超える皆様にお申し込みいただき、採択者の5名の皆さんも、ご登壇者、ゲスト、メンター&アドバイザーの皆様、関係者の皆様、すべての方のおかげで、アクセラレーションプログラムの成果発表としては、あたたかい雰囲気の中で開催できたことを、心より感謝いたします。
開催レポート記事はこちら
https://oita-growth-ventures.com/news/oita-growth-ventures-demoday20240305/
令和5年度のOita GROWTH Venturesプログラムの振り返りと採択起業家5名をご紹介する動画はこちら
%20(4).png)
新企画「PRISM -Start your Mission -」をローンチしました
自分らしい起業で新たな人生の扉が開く あなたの想いが道になる 自己実現起業プログラム「PRISM -Start your Mission -」をローンチしました。
主に各省庁や地方自治体からの依頼を受けて、女性の創業・起業支援に関わってきて約10年。ようやく今年から個人向けの独自プログラムとしてスタートします。
自己実現起業プログラム「PRISM」では、心理学の知識を活用して自分らしさと向き合うコンテンツと、起業に必要な、やりたいことを形にするビジネスの知識を掛け合わせて提供することで、今感じているモヤモヤとした感情を取り除き、「自分らしい起業」を実現していくお手伝いをしていきます。
あなたの思いが道になる自己実現起業プログラム「PRISM -Start your Mission-」は、3か月で自分らしさを見つけ、磨き、自分らしさを活かした事業(ビジネス)として、きちんと続く形で仕組み化していくための3か月集中プログラムです。
<プログラム詳細>
①プログラム受講者限定で期間内いつでも何回でも視聴できるオンライン動画コンテンツの提供。
②3回の同期受講者も含めたグループメンタリング。
③最低1回のメンター(猪熊真理子)との個別メンタリング
など
▼詳細・お申し込みはこちらから

「松山ローカル大学」にて、代表の猪熊が登壇します
地方の経営者による、地方の経営者のための学び「松山ローカル大学」。
代表の猪熊は、8月9日(金)の講義「人も地域も、強みで輝き、弱みで愛される 〜地域と女性の輝かせ方〜」を務めます。
詳細はこちら:https://local-uni.com/event/

【大分合同新聞】2月14日の大分合同新聞にて、大分県アクセラレーションプログラム「Oita GROWTH Ventures」が掲載されました
3月1日(金)に開催されるDEMODAY(成果発表)の告知と、令和5年度採択起業家5名の紹介が、大分合同新聞の一面で掲載されました。

第4回「アトツギ甲子園」地方大会 中国・四国ブロックの審査員を代表の猪熊が務めました
第4回アトツギ甲子園、中国・四国ブロックが開催。
全国大会進出者3名も決定しました。
有限会社森清掃社/山添 勢さん(香川県)
株式会社若林平三郎商店/若林 美樹さん(岡山県)
セイショク株式会社/姫井 美桜さん(岡山県)

金融機関のためのスタートアップ支援講座(主催:大分県)に代表の猪熊が登壇しました
代表の猪熊は、パネルディスカッション「地域金融機関だからこそできるスタートアップ支援とは」に登壇・モデレーターを務めました。
日時 1月31日(水) 15時~17時
会場 nando H.W.L

企画・運営している「 Oita GROWTH Ventures-大分県アクセラレーションプログラム」Oita GROWTH Ventures DEMODAY 2024が開催
KIHARA Commons株式会社で企画・運営している「 Oita GROWTH Ventures-大分県アクセラレーションプログラム 」。集大成として2024年3月1日にOita GROWTH Ventures DEMODAY 2024を開催します。
起業家・経営者、起業を考えている方、大分県内外の企業の皆様、投資家・VC・金融機関、支援機関の皆様、学生のみなさんなど、幅広くご参加ください。
<Oita GROWTH Ventures DEMODAY 2024>
日時:2024年3月1日(金) 13:00開場 13:30~16:15
場所:ホテル日航オアシスタワー5階「孔雀の間」
主催:大分県/(公財)大分県産業創造機構(おおいたスタートアップセンター)

大分県アクセラレーションプログラム「Oita GROWTH Ventures」採択者のインタビュー記事が公開
代表猪熊がメンター&アドバイザーとして携わっているOita GROWTH Ventures。採択者のインタビューが順次公開されています。ぜひご覧ください。
https://oita-growth-ventures.com/content/

スタートアップ、起業家をサポートするコミュニティ「STARTUP KINGDOM for Woman -スタキンウーマン-」(開催:ももたろうスタートアップカフェ、岡山)にて代表の猪熊が登壇しました
2023年12月3日、女性に焦点を当てたこの回に登壇しました。
起業している人、これから起業を考えている人、支援者、男性も女性もいろんな方が集まって、みなさん積極的に質問してくださったり、頷きながら聞いてくださり、会場に集まったみなさんのあたたかさと前向きさのおかげで、猪熊自身もとても楽しい時間となりました。
※「ももたろう・スタートアップカフェ」は創業・起業に関心がある方、新しい事業にチャレンジする方など、未来の起業家やスタートアップ挑戦者を全力で応援するコミュニティです。

株式会社OMOYAのクライアント様であるパーソルキャリア株式会社様が、令和5年度 東京都女性活躍推進大賞「優秀賞」を受賞されました
「東京都女性活躍推進大賞」について
全ての女性が意欲と能力に応じて、多様な生き方が選択できる社会の実現に向けて、女性の活躍推進に取り組む企業や団体及び個人に「東京都女性活躍推進大賞」を東京都より贈呈されるもので、平成26年度(2014年)に創設されました。
パーソルキャリア様では、様々な女性活躍推進の取り組みを複合的に実施されておりますが、代表の猪熊がコミュニティアドバイザーとして立ち上げから関わらせていただいたヘルスリテラシー向上のプロジェクトの「女性の働き方とヘルスリテラシーに関する調査」についても、ご評価をいただいたとのことです。
https://www.persol-career.co.jp/newsroom/news/corporate/2023/20231208_1274/

Oita GROWTH Ventures 中間交流会を実施しました
9月から本格的に始動した、大分県のアクセラレーションプログラム
Oita GROWTH Ventures
https://oita-growth-ventures.com/
代表の猪熊はメンター&アドバイザーとして関わっています。
今年度の5名の採択起業家は、どの方も本当に熱くカオスで素晴らしい方ばかりです。
大分に、こんなにも地域を、社会を本気で良くしようと、心と事業を磨き続けている起業家がいることを知ってもらえたらと思います。

第4回「アトツギ甲子園」地方大会 中国・四国ブロックの審査員を代表の猪熊が務めます
「アトツギ甲子園」とは全国各地の中小企業・小規模事業者の後継者が、既存の経営資源を活かした新規事業アイデアを競うピッチイベントです。対象は39歳以下の後継予定者。親族外承継予定者も含みます。
詳細はこちら(主催:中小企業庁)
https://atotsugi-koshien.go.jp/event/event-1621/

代表の猪熊が登壇した「BLAST SETOUCHI」RSK山陽放送で取り上げていただきました
猪熊がモデレーターを務めた「Session1 瀬戸内のスタートアップ支援で見えてきたこと」の様子も放映されました。
瀬戸内地域の経営者らが地域経済の活性化などを話し合う「BLAST SETOUCHI」【岡山】

BLAST SETOUCHIにて代表の猪熊が登壇しました
猪熊がモデレーターを務めた「Session1 瀬戸内のスタートアップ支援で見えてきたこと」では、民間&地銀主導で7年前から始まっていた岡山のスタートアップ支援が、行政も参画することでますますパワーアップし、バラバラと別々に動いていた取り組みもこれを機に融合してさらにスタートアップ&アトツギ支援の追い風となるようなきっかけとなるセッションでした。
BLAST SETOUCHIはこちら

BLAST SETOUCHIにて代表の猪熊が登壇します
猪熊はSession1「瀬戸内のスタートアップ支援で見えてきたこと」で登壇・モデレータを務めます。なお、猪熊は初回開催時から2年連続アドバイザリーボードとセッションのモデレーターを務めさせていただいてます。。
詳細・お申し込みはこちらから

STARTUP KINGDOM for Woman -スタキンウーマン-に代表の猪熊が登壇します
12月3日(日)に岡山にて開催されるSTARTUP KINGDOM for Woman -スタキンウーマン-に代表の猪熊が登壇します。
猪熊は「自分らしく誰かや社会の役に立つ方法」というテーマで登壇します。
詳細・お申し込みはこちらから

「社会課題解決とビジネスの両立を目指す!ゼブラ企業と大分発イノベーションの可能性」-O-GROWTH TALK”SOCIAL GROWTH”- ~書き起こしレポート~ 公開
代表猪熊がメンター&アドバイザーとして携わっているOita GROWTH Ventures。「社会課題解決とビジネスの両立を目指すゼブラ企業と大分発イノベーション可能性」ということで、「SOCIAL GROWTH(地域課題や社会課題の解決とビジネスの両立を目指す成長)」をテーマにして、株式会社ゼブラアンドカンパニーの田淵良敬氏をゲストにお迎えしたO-GROWTH Talkの書き起こしレポートを公開しました。
「社会課題解決とビジネスの両立を目指す!ゼブラ企業と大分発イノベーションの可能性」-O-GROWTH TALK”SOCIAL GROWTH”- ~書き起こしレポート vol.1~
https://oita-growth-ventures.com/content/content1019-1/
実は地方に多い!?ゼブラ企業としての地方での大きな可能性-O-GROWTH TALK”SOCIAL
GROWTH”- ~書き起こしレポート vol.2~
https://oita-growth-ventures.com/content/content1019-2/
動画はこちらから

特別登壇情報:BLAST SETOUCHI 2023に代表猪熊が登壇決定!
2023年11月17日・18日、岡山にて瀬戸内エリアで最も規模の大きなスタートアップ&アトツギベンチャーカンファレンス「BLAST SETOUCHI」が開催されます。この重要なイベントに、当社代表の猪熊が登壇することが決定致しました。
昨年に引き続き、猪熊はアドバイザリーボードとして参加。そして今年はSession1「行政によるスタートアップ支援で見えてきたこと」のモデレーターを担当いたします。このセッションでは、岡山市長をはじめ、中国銀行、Setouchi Startupsの著名なメンバーとのトークセッションが予定されています。
前夜祭のチケットはすでに完売となっていますが、カンファレンス単独またはカンファレンスとアフターパーティのチケットはまだご利用いただけます。興味をお持ちの方は、是非下記から詳細をご確認ください。
【イベント詳細】
▶︎前夜祭
日時: 2023年11月17日(金) 19:00〜21:00
会場: 倉敷ロイヤルアートホテル
〒710-0055 岡山県倉敷市阿知3-21-19
▶︎カンファレンス
日時: 2023年11月18日(土) 10:00〜18:30 (受付時間09:15)
会場:岡山芸術創造劇場ハレノワ
〒700-0822 岡山市北区表町3丁目11-50
▶︎アフターパーティー
日時:19:00〜21:00
会場: MORINOMACHI PICNIC TERRACE(杜の街ピクニックテラス)
〒700-0907 岡山県岡山市北区下石井2-10
詳細はこちら:https://blast-setouchi.jp/2023/

女子未来大学にて「私らしさを知り、コミュニケーション能力を上げる7つの方法」-オンライン授業-実施決定!
代表猪熊が女子未来大学で久しぶりに授業を行う事が決定いたしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今まで誰も教えてくれなかった、人間関係のモヤモヤを解消するコツを伝授
「私らしさを知り、コミュニケーション能力を上げる7つの方法」~オンライン授業~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【開催日時】
10/28(土)10:00~11:30
▼詳細&お申し込みはこちらから
https://www.joshi-mirai.com/post/20231028
心理学をベースに事前に性格診断をしていただいた上で、それぞれのタイプにあったコミュニケーションのコツなどをお話します。
早割チケットはあとわずか!ご興味ある方はお早めにお申し込みください。
今回は、今まで誰も教えてくれなかったコミュニケーションが上手くなる方法や人間関係のモヤモヤを解消する方法について学ぶ事が可能です。

代表猪熊が、大分県女性起業家創出促進事業で講演を実施いたしました。
大分県女性起業家創出促進事業「BUTTERFLY for Startup Women」において、FLY MEプログラムの特別講演に登壇いたしました。テーマは「自分の想いを整理して言語化(ビジネス化)する」という内容。
講座終了後のアンケートでは、満足度100%をいただきました。
大分県内から、新たな可能性に満ち溢れた女性たちが集結し、今後の活動がより一層楽しみだと感じております。
大分県が取り組むこの事業は、既に6年目を迎えます。運営を担当するiGC株式会社のもと、県内の創業件数の約3分の1を女性が占めるという、素晴らしい実績を出しておられます。代表 猪熊も、この事業の一環として毎年講師やメンターとして尽力して参りたい所存です。

中国四国最大級のオープンイノベーションカンファレンス・ピッチイベント「BLAST SETOUCHI」が今年も開催決定!
昨年は愛媛・松山で熱狂を巻き起こしたこのイベント。今年は岡山での開催となります。そして、当社代表猪熊もアドバイザリーボードとして、昨年に引き続き参加いたします。
早割チケットは8/31までとなっております。
▼チケット購入はこちらから
https://blast-setouchi-2023-c.peatix.com/
瀬戸内に拠点を持つスタートアップの皆様、地域を支える企業の皆様、そして瀬戸内出身や瀬戸内に特別な縁がある起業家や支援者の皆様、この大きな動きに一緒に参加しませんか?
瀬戸内の未来を一緒に創る場として、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

BUTTERFLY for Startup Womenの「FLY ME」プログラムに代表 猪熊が登壇いたします。
今年、大分県女性起業家創出促進事業がリブランディングされ、これまでの「Oita Starring Woman」から、新たなブランディング「BUTTERFLY for Startup Women」へと進化。その中で開催される多様な支援プログラムの第一弾、「FLY ME」に、当社代表取締役の猪熊が登壇いたします。
「FLY ME」は、ビジネスのアイディアを持つものの、それを形にする方法に悩む女性や、更なる事業のブラッシュアップを求める女性起業家を対象としたプログラム。詳細については、下記リンクからご覧いただけます。
▼こちら
https://suits.media/butterfly/event/904
【FLYME FOR ENTREPRENEURSHIP】
日時:2023/8/24(木)11:00~12:30
会場:OWNSPACE6F(大分市金池南1丁目5−1 コレジオ大分)
講師:猪熊真理子氏 [プロフィール](https://www.omoya-inc.com/profile)
内容:
- 起業家のマインドセットの構築
- ビジネスモデルの考え方
- 自身のキャリアとビジネスアイデアの原点を振り返る
大分県内での起業やビジネスのブラッシュアップをお考えの女性、この機会をお見逃しなく!事前申し込みが必要となりますので、興味を持たれた方はお早めにお申し込みください。

【特別研修】「トリプルシンキングの実践」を東京都教職員センター様で研修いたしました。
代表 猪熊が東京都教職員センター様にて、校(園)長、副校(園)長、管理職候補の先生方を対象に「トリプルシンキングの実践〜組織を経営するための思考力〜」の研修を実施いたしました。
この度は、東京都内の小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、幼稚園をはじめ、90名近くの先生方に研修に参加いただきました。トリプルシンキング(ロジカルシンキング・クリティカルシンキング・ラテラルシンキング)の理論と、実際の演習を通じての実践指導をお伝えさせていただきました。
教育の現場は、私たちの次世代を育てるための基盤。その重要性を痛感している私たちとしては、今回の研修が先生方の学校経営や組織経営に寄与できることを願っております。

OMOYA Inc. 事務所移転のお知らせ。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
このたび、大分オフィスを大分県大分市府内町1丁目6番43号 Bスクエアビル2階に移転いたしました。
大分駅やトキハ本店にも近い、大分市内中心部にありますので、お近くにお越しの際はどうぞお気軽にお立ち寄りください。
今後とも変わらぬお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
【移転先住所】
〒870-0021 大分県大分市府内町1丁目6番43号 Bスクエアビル2階
株式会社OMOYA
代表取締役 猪熊真理子

【SPECIAL TALK EVENT】License saysコラボ企画でインスタライブに登壇。
代表 猪熊が、顧問を務める株式会社With Midwifeのコラボ企画において、7/27 12:00にインスタライブを実施いたします。リアルタイムでの視聴は、**License says**や猪熊のInstagramアカウントからお楽しみいただけます。
妊娠・出産を通じ、猪熊自身が感じた助産師の重要性。その経験から「License says」の理念、つまり働く現場での助産師としてのリスキリングの重要性を熱く語ります。
インスタライブでの生のトークを、ぜひご覧ください。
テーマ:「あなたの想いが道になる‐女性の可能性を拡げるために助産師になにができるか‐」
SPEAKER:
- HAVE講師 株式会社OMOYA/CEO 猪熊真理子
- 株式会社With Midwife/CEO 岸畑聖月
- COO 竹﨑澪
〈助産師向けリスキリングサービスLicense saysとは?〉
医療だけでなく、女性のライフステージ全般に寄り添い、その知識や経験を活かしてより広い活躍の場を求める助産師の皆さんへ。今、多くの助産師さんが抱える課題や疑問に応えるべく、新たなLicenseとして誕生しました。少子化、産後うつ、性教育、不妊治療...このような多岐にわたる課題に真正面から取り組む助産師の価値を、License saysはさらに高めていきます。
